後悔しない家づくり応援!一条工務店i-smart

後悔しない家づくり応援!一条工務店i-smart(アイスマート)ブログ

【吹き抜けのある33坪コンパクト4LDK】これから一条工務店i-smartを建てる方が後悔しないように、実際に住んでいる人が我が家の実例を伝えていくブログ

 本サイトはプロモーションが含まれています

一条工務店の間取りで吹き抜けを採用!メリット・デメリットと対策

f:id:sekitoba1007:20210516152912p:plain

 

一条工務店の間取りで吹き抜けを設けると、実際にどんな住み心地なのか?

正直なところ、吹き抜けのメリットやデメリットはどうか?

一般的な吹き抜けのメリット・デメリットは、一条工務店の住宅にも当てはまる?

 

こんな疑問にお答えします。

 

気になりますよね!一条工務店で吹き抜けを作る人って多いですもん。

 

私は実際に(小さな)吹き抜けのある一条工務店i-smartに4年以上住み続け、季節や時間帯によっていろんなことを感じてきました。

 

一条工務店の吹き抜けはメリットが多いので、デメリットの部分を解消・許容できるのであれば、個人的に結構おすすめです! 

 

今回は、そんな経験から良かった点や悪かった点、またその対策方法などをご紹介します。

 

吹き抜けを採用すべきか否かの判断基準と、間取り計画で考えておくと役立つポイントが理解できると思いますので、ぜひご覧になってください。

 

 

 

 

一条工務店の間取りで吹き抜けを採用!メリット・デメリットと対策

f:id:sekitoba1007:20210130153554j:plain

 

吹き抜けを設けるとメリットもデメリットも、必ずでてきます。

 

一条工務店の住宅に限らず、たいていのブログで書いていますよね。(笑)

 

あなたが採用を迷っているなら、吹き抜けのメリットとデメリットをしっかり理解して、受け入れられるか見極めるべきだと思います。

 

どうしても許容できないことがあるなら不採用、許容できるなら採用すると良いでしょう。

 

一条工務店でよく言われている吹き抜けのメリット・デメリットについて、実際に3年以上住んできた経験からオススメできるポイントや失敗談とその改善策をご紹介します。

 

一条工務店の吹き抜け間取りのメリット

 

f:id:sekitoba1007:20210130154114j:plain

 

ここでは一条工務店i-smartの吹き抜けについて、実際の生活で感じたメリットを紹介していきます。 

 

【吹き抜け間取りのメリット①】開放的で広く感じられる

f:id:sekitoba1007:20210130154908j:plain

 

吹き抜けを作ると、とても開放的で広く感じられます。

 

一条工務店の住宅は決して安くはなく、広い坪数を確保するのって結構大変だと思いますが、頭上に広い空間を作ることで感覚的な広さを手に入れられるでしょう。

 

例えば車も一緒ですが、外見が大きくても室内高が低いと開放感がイマイチなんてこともありますし、逆に頭上に余裕のある背の高いワゴン車なんかは室内空間が広く感じられて人気もありますよね。

 

我が家は33坪と控えめで大きく見えませんが、この吹き抜けのおかげで家の中は結構広く感じられます。

 

もし吹き抜けが無かったら、坪数相応の広さしか感じられなかったかもしれません。

 

【吹き抜けの間取りメリット②】採光を取り入れることで、室内が明るくなる

f:id:sekitoba1007:20210130145245j:plain

 

吹き抜けに広い窓を設けることで、家の中を明るくできます。

 

我が家の場合、間取り的に西側にFIX窓を設けましたが、天気が良ければ午前中でも室内の照明は不要なくらい十分な採光が可能です。

 

お隣の建物まで2mくらいしかなく、すりガラスを採用しましたが、上の画像のような感じになっています。

 

もちろん、午後に西日がかかる頃は、更に明るくなりますね。

 

照明器具の明かりとは違う自然の光の温かさで、電気代も節約できちゃいました。

 

今では一条工務店の窓の種類も増えているようなので、好みやライフスタイルに合わせた大きな窓を採用すると良いでしょう。

 

【吹き抜け間取りのメリット③】風通しが良くなる

f:id:sekitoba1007:20210130153225j:plain

 

広い空間で各部屋を繋ぐことができると、風通しも良くなるでしょう。

 

間取りにもよりますが、我が家の場合は建物の中央部に設けた吹き抜けのおかげで、1Fと2Fの窓をいくつか開けると家中の風通しが良くなります。

 

大掃除で換気したいときなどにも便利ですね。

 

【吹き抜け間取りのメリット④】家族とのコミュニケーションが取りやすくなる

f:id:sekitoba1007:20210130145230j:plain

 

吹き抜けを設けることで、ひとつの大きな空間で各部屋が繋がりますから、家族とのコミュニケーションが取りやすくなります。

 

吹き抜けを設ける目的がこの理由なら、とてもオススメですね。

 

どの部屋のドアの向こうにも、家族が集まるコミュニケーションの場がある生活。

 

夕食の準備ができたとき、2階の寝室で勉強中の長男に知らせるのも。

朝食のとき、よく寝坊する低血圧の次男を呼ぶのにも。

 

わざわざ部屋まで呼びに行く必要もなく、リビングやダイニングから直接コミュニケーションを取れますから、すごく便利ですよ。

 

【吹き抜け間取りのメリット⑤】オシャレになる(一条工務店の場合はオープンステアの階段も)

f:id:sekitoba1007:20210130153524j:plain

 

吹き抜けを作ると、一般的な住宅には見られない形や間取りということもあり、実はちょっとオシャレに見える!というメリットもあります。

 

大きな窓で開放感を高めたり、間接照明で雰囲気のある空間を演出したり。

あるいは毎日視界に入る場所に好きな物を飾って、眺めるのも素敵ですよね。

 

洋室にも和室にも合いますし、自分たちの好みのデザインを反映することも可能です。

 

また、一条工務店i-smartの場合は、階段にオープンステアの採用が選択肢に追加されのも魅力の一つ。

 

我が家は妻がこのオープンステアに憧れて、吹き抜けを採用した次第です。(笑)

 

吹き抜けに憧れのオープンステアを採用した事例

 

オープンステアについては、こちらの記事で詳しく掘り下げています。

 

リンクを貼っておきますので、興味のある方はぜひお立ち寄りください。

 

関連記事

 

 

 

一条工務店の吹き抜け間取りのデメリット 

f:id:sekitoba1007:20210130154152j:plain

 

吹き抜けを設けた際の"一般的に言われるデメリット"を紹介します。

 

我が家の場合、気にするほどの程度でもないものや、事前に想定のうえ対策できていたものも多いので、ここではあえて"説"と表現させて頂きます。

 

【吹き抜け間取りのデメリット①】音やにおいが伝わりやすい説

f:id:sekitoba1007:20210130162629j:plain

 

吹き抜けがあると、音やにおいは確かに伝わりやすいです。
 

間取りにもよると思いますが、我が家の様に家の中央に吹き抜けを設けると、音やにおいは筒抜けになりやすいでしょう。

 

個人的には大きな問題と感じないレベルですが、音やにおいに敏感な方は気になるかもしれません。

 

特にホットプレートでの焼肉など、においの強いものを作ったときなどは、消えるまで結構時間が掛かるので覚悟が必要だと思います。

 

ただし、間取りを決める段階であれば下記の対策が可能です。

 

音の対策
  • 壁・扉・通路で空間を仕切る
  • 吹き抜けと部屋の間に収納を配置する

 

吹き抜けと寝室の間に壁や収納などを設け、緩衝材にするイメージですね。

 

また、階段を上った先の寝室につながる廊下に、あえて扉を1枚設けることで空間を仕切り、音を伝えにくくする方法もあります。

 

においの対策
  • 吹き抜け部分に開閉可能な窓を設け、通気性を良くする
  • においの発生源の近くにナノイーを設置する

 

におい対策について、これはもう換気するのがオススメですね。

 

また、ホットプレートで焼肉を楽しむダイニングテーブルの近くにナノイーを設置しておけば、効率的なにおい対策につながるのでご検討を。 

 

【吹き抜け間取りのデメリット②】窓やシーリングファンの掃除が大変説

 

f:id:sekitoba1007:20210130172328j:plain

 

窓やシーリングファンの掃除は、手が届かないのでちょっと大変です。

 

採光やデザイン性を求めて、大きな窓を採用する場合が多いと思いますが、他の窓と比べて内側も外側も掃除に手間がかかるでしょう。

 

長いケーブルで吊るす照明付きのシーリングファンなどの場合は、ケーブルに付着したホコリの掃除も必要なので、苦戦するかもしれません。

 

ペンダントライトも同様ですね。

 

LED照明付きの場合も、寿命が長いとはいえ交換する可能性は0ではなく、間取りや吹き抜けの広さによっては交換の際に足場を組む必要がある場合も。

 

メンテナンスのことも考えておかないと、維持費がかさむ懸念もあります。

 

窓掃除の対策
  • 柄の長い高所ワイパー・モップなどの掃除アイテムを使う

吹き抜けの有無にかかわらず、窓の掃除用などに1本持っておくと便利ですね。 

 

吹き抜け天井シーリングファン清掃の対策 
  • 2階に廊下を設けてアクセスしやすくする
  • ハンディモップを使う

 

我が家ではその問題の回避も兼ねて、2階の廊下(キャットウォーク)から簡単にアクセスできるので、かなり簡単に掃除できています!

 

シーリングファンのみでなく、シューズウォールや冷蔵庫・エアコンの上面など、手が届かないところの掃除にも使えて便利です。

 

脚立や椅子を運んでくるより、ずっと楽ができます。 

 

【吹き抜け間取りのデメリット③】2Fに暖気が溜まる&エアコンが効きにくい説

 

f:id:sekitoba1007:20210130181803j:plain

 

エアコンや暖房が効きにくいと言われますが、これは一般的な住宅に於ける感想だと思います。

 

実際、一条工務店の住宅に住んでいると、高気密・高断熱の恩恵を受けているため、吹き抜けがあっても場所による著しい温度変化を感じません。

 

これは吹き抜けの1F部と上部(2Fの高さ)で比較しても同じです。

 

高気密・高断熱についての住み心地・感想はこちらをご覧ください。

 

関連記事

 

一条工務店の比較検査で1℃の差があったというVTRがありますが、体感的には差が無いと言って良いでしょう。 

 

機能より憧れが強くて設置したシーリングファンで、空気を攪拌(かくはん)しているのも、一役買っているものと見ています。

 

シーリングファンは見た目や雰囲気だけで選ぶと、失敗してしまうかもしれません。

 

せっかくの性能を最大限活かすために将来的なメンテナンスなども含めて考え、選定してください。

 

関連記事

 

【吹き抜け間取りのデメリット④】空間が広い分、照明が多く必要になる説

 

f:id:sekitoba1007:20210130183141j:plain

 

空間が広い分、照明が多く必要になるということで、「13個もの照明を付けました!」という方もいらっしゃるようですが、規模や照明の選定・配置で解決できることもあります。

 

これって、照明が吹き抜けの天井部に設けられているため、1Fの居住スペースまで距離が離れていることで、十分な明るさを確保できていないのかもしれません。

 

我が家では吹き抜けの壁面下部に広範囲を照らす間接照明を付けたので、吹き抜けを全体的にほど良い明るさにできました。

 

結構オススメです。 

 

明るさが欲しい所に、なるべく照明を近づけて設置したり、必要に応じてピンポイントでスポットライトを追加したりすると、照明の設置代も電気代も抑えられて良いでしょう。 

 

ただし、意匠性を高めるためにあえて照明を多く付けるデザインも考えられますから、好みや予算と相談して決めていくべきだと思います。

 

 

 

【まとめ】一条工務店の吹き抜け間取りはメリットが多くて快適 

f:id:sekitoba1007:20210130183512j:plain

一条工務店i-smartの吹き抜けについて、メリット・デメリットと対策案をまとめてご紹介してきました。

 

吹き抜けは開放感があって広く感じられますし、間取りによっては自然光の明るさも期待できますから、とてもオススメです。

 

ネットではいろいろなデメリットも紹介されていますが、一条工務店の住宅には当てはまらないものもありますのでご注意を。

 

ちょっとした間取りの工夫で対策できることや、より快適な居住空間を手に入れることだってできるので、是非前向きに検討してほしいと思います! 

 

\ ご存じですか? /

~ 自宅でできる!理想の間取りプランに出会う方法 ~

 

「間取り」について、こんなお悩みはありませんか?

 

  • こんな家に住みたい!という希望はあるけど、具体的なイメージがわかない
  • もっと良い間取りがあるかも?できる限りたくさん見比べたい
  • 住宅会社からの説明だけだと落とし穴が不安・・・専門家の意見を聞いてみたい
  • 間取りで妥協はしたくないけど、現実的で無理のない資金計画もほしい
  • 同等の条件で、もっと安く建てられるハウスメーカーが知りたい

 

希望の間取りを見つけるのって、時間と労力が掛かって大変ですよね?

 

注文住宅を建てたあと、後悔するポイントで最も多いのが間取りと言われています。

 

間取りの情報収集のために住宅展示場を訪問してまわると時間がかかるうえに、候補でなくなった住宅会社からも電話や資料が送り続けられることも。

 

営業が面倒だからと夢のマイホーム計画を妥協したくないし・・・みんな、どうやって効率良く希望の間取りを探しているのか気になりますよね?

 

そんなあなたが理想の間取りと出会うために、専門家のサポートが受けられる便利な方法があります。

 

住宅のプロがあなたの希望条件にピッタリな間取りを提案し、複数の住宅会社からより安く現実的でかしこい選択肢を手に入れられる無料サービスを活用することです。

 

\ あなたに合ったプランが見つかる /

 

申し込みは、あなたの希望条件を記入して送信するだけ。

入力は3分程度でできるので、仕事や家事・子育てに忙しい方も簡単ですね!

 

展示場の訪問では住宅会社の営業マンが自社の優れた点を軸に口説いてくることが多いですが、住宅の専門家が中立の立場でメリットに加えデメリットも教えてくれるから冷静に判断できます

 

気になっていたハウスメーカー工務店のほか、テレビCMやモデルハウスのが無く知らかった住宅会社が見つかるかもしれません。

 

住宅会社には直接伝えにくい条件や質問のほか、辞退するときはお断りも代行してくれるので初心者も安心ですね。

 

\ 初心者はタウンライフがおすすめ /

専門家のサポートを受ける方法はいくつかありますが、初心者はまずタウンライフに申し込むのがオススメです。

 

理由は、他のサービスと比較しても手に入る資料やプランが充実しているから。

 

地域や条件によりますが、一条工務店を含めた大手ハウスメーカーも34社以上が掲載しているので、自宅にいながら一括で情報収集できます。

 

\ あなたに合ったプランが見つかる /

 

ここで、タウンライフの間取り作成サービスを"上手に利用するためのコツや条件"を紹介します。

 

  • 注文住宅を前向きに検討している方だったら申し込み可能
  • 電話がかかってくるのが嫌なら、申し込みの際に「メール希望」と書き込む
  • 住宅会社や地域によっては、プランをもらえないことも

 

買うか買わないかや建てるタイミングがいつになるかは別として、注文住宅を前向きに検討している方だったら申し込めます

 

冷やかしではダメで相手も見抜きますから、興味のない住宅会社へむやみに依頼しないのもポイントです。

 

電話が嫌なら「資料やプランが気に入ったら、こちらから連絡します」と伝えて、自分主導にする方法も。

 

すべての住宅会社から興味深い提案が来るとは限りませんが、逆に言えば対応力・提案力や営業マンとの相性も見極められます。

 

ここが便利!初心者にうれしいポイント
■間取りの具体的な提案が一括で手に入るから、複数の住宅会社を比較できる
■より安く建てられる家づくり計画を、住宅のプロが中立の立場でサポート
■失敗しないプランニングで、現実的な資金計画やアドバイス

 

同じ金額で建坪を広げられたら、家族とどんな風に過ごしたいですか?

 

理想の注文住宅が思っていたより安く手に入るとしたら、あなたは浮いたお金を何にまわしますか?

 

すでに112万人以上(月間利用者は6,000人)がはじめており、結果を出しています。

 

あなたの後悔しない家づくりのためにも提案や交渉で有利になるためにも、まずはより多くの素敵な間取りプランと出会って、じっくりガッツリ比較検討してくださいね!

 

\ あなたに合ったプランが見つかる /

 

みなさんに読まれている関連記事

 

【後悔しないための知恵袋・失敗事例】トップへ

 

【サイトマップ】記事一覧へ