後悔しない家づくり応援!一条工務店i-smart

後悔しない家づくり応援!一条工務店i-smart(アイスマート)ブログ

【吹き抜けのある33坪コンパクト4LDK】これから一条工務店i-smartを建てる方が後悔しないように、実際に住んでいる人が我が家の実例を伝えていくブログ

 本サイトはプロモーションが含まれています

そのWC本当に必要?一条工務店の間取りで注意すべき収納・クローゼット

f:id:sekitoba1007:20210125105155j:plain

 

一条工務店のように注文住宅で間取りを考える時、収納ってどれだけあれば良いか、どれくらい必要か迷いますよね。

 

間取りの中で失敗事例が特に多いのが収納で、十分に検討すべきことの一つです。

 

部屋はなるべく広くしたいと思っても、収納が足りないと部屋が散らかったり、タンスや物置の追加購入を余儀なくされるかもしれません。

 

「とりあえず憧れのウォークインクローゼット(WC)があれば、なんとかなるでしょ?」なんて安易な考えで間取りを決めてしまうと、後悔するかもしれませんからご注意を。

 

そう、私のように。(笑)

 

我が家では各部屋の収納のほかウォークインクローゼットも設けたので、ある程度は収納スペースが確保されました。

 

ただし、実際に生活してきた中で収納力がちょっと期待外れと言うか、考えが及ばなかったことで失敗した部分もあります。

 

今回はウォークインクローゼットなどの収納についてあらかじめ知っておきたいことや、確認するときのポイント・アイデア収納術もご紹介します。

 

間取りで収納スペースの失敗を未然に防ぐために、ぜひ参考にして下さい。

 

ウォークインクローゼットを設ける場合は、床面積の全てが収納に充てられるわけではないことを理解しておきましょう。 

 

 

 

 

そのWC本当に必要?一条工務店の間取りで注意すべき収納・クローゼット

 

f:id:sekitoba1007:20210125105222j:plain

 

永く賃貸で暮らしていた私にとっても妻にとっても、ウォークインクローゼットは正直"憧れ"でした。

 

広い空間で、大きな物をガンガン置ける!というイメージが先行し、2畳分のスペースを充てたのです。

 

妻は断捨離が得意なほうで、使わなくなった物は容赦なく捨てています。

 

それでも、期待していたほどの収納力が無く、物足りなさを感じました。

 

憧れのウォークインクローゼットに期待したほど物が置けなかった理由

 

f:id:sekitoba1007:20210125105256j:plain

 

期待したほど物が置けなかった理由は、憧れのウォークインクローゼットの最大の弱点かもしれませんが通路が必要になるためです。

 

当たり前と言えば当たり前なんですが、これは結構見落としがちではないでしょうか。

 

間取りを考える時、設計図を見てイメージしてみるものですが、やはり図面が物語る"広さ=物がいっぱい置ける"に直結し易いと思います。 

 

私も設計段階では、自分が入るスペースが必要になることはわかっていたはずなのですが、それでも平面図を見た時に「2畳あるなら大丈夫か」とイメージしてしまいましたね。

 

通路としても使うなら問題ありませんが、そうでない場合は注意しましょう。

 

収納は間取りでの失敗ランキング堂々の1位!?

 

冒頭でも述べましたが、収納は間取りでの失敗事例が多く、下記のランキングでは見事1位に選ばれています!

 

f:id:sekitoba1007:20210124154307j:plain

出典:先輩136人に学ぶ「しまった!」ランキング (suumo.jp)


こうして見ても、実に多くの方が後悔していることがわかります。

 

現代の日本は、深刻な収納不足に見舞われているようです・・・。

 

勿論、収納スペースを広く取れば取るほどこの問題は防げると思いますが、そのぶん部屋のスペースが狭くなってしまいます。

 

ランキング2位の「部屋の広さ」と、ある意味ライバル関係ですね。

 

それでは収納スペースの上手な取り方はどうすべきか、見ていきましょう。

 

知っておきたいポイント!収納は床面積より壁面積を考えるべき

 

f:id:sekitoba1007:20210125105349j:plain

 

ゆとりのある収納を目指すなら、面積は全体の15~20%あると良いと言われています。

(一般的には全体の10%程度だそうです)

 

そのうえで、必要な収納スペースは収納物へのアクセス性を良くする意識を持って間取りを決めると良いでしょう。

 

そのためには、単純に面積だけで考えるのではなく、必要な物が必要な時にスグ取り出せるように、間口を広く、無駄に奥行を取り過ぎないことが大切です。

 

例えば同じ面積の収納スペースで間取りを設計するとき、"必要な奥行のある広い間口の収納"と、"奥行に余裕はあるが狭い間口の収納"であれば、前者の方がアクセスしやすいと言えますよね。

 

奥に仕舞った収納物を取り出すのって、結構大変です。

 

前述したウォークインクローゼットも然りで、手が届くところまで踏み入らなければなりませんから、収納は"面積"と同時に"間口の広さ=アクセス性"を考えましょう。

 

間取りの平面図ができたら、収納の坪数だけでなく幅と奥行きの長さを記入して確かめるのがオススメです。

 

間取り設計時に確認!ウォークイン収納で失敗しない為のチェックポイント

 

f:id:sekitoba1007:20210125105419j:plain

 

間取りで収納を考える際にチェックすべきポイントをまとめます。

 

  • 図面に収納スペースの幅と奥行きを記入してチェックしたか?
  • 収納物のサイズに対し、スペースは適切か?
  • モノを使う場所と収納が近く、生活動線はスムーズか?
  • 収納スペースの扉(開き戸・引き戸・折れ戸)は使いやすく、家具に干渉しないか?
  • ウォークインクローゼットは自分自身が踏み入ることも想定しているか?
  • 照明や明り取り用の窓、コンセントの設置は不要か?

 

収納スペースは坪数や床面積だけでなく、アクセス性を考えておくべきと述べましたが、それをチェックするには"実際の寸法"を図面に記入すると良いでしょう。

 

勿論、仕舞うもののサイズも計りながら検討すると、より精度が高まりますね。

 

リビングで使うものはリビングの収納に、寝室で使うものは寝室の収納に、それぞれ使う場所に合わせて適切な収納場所に仕舞うことで生活動線をスムーズにできます。

 

ここで我が家の成功談をひとつご紹介します。

 

コードレス掃除機をリビングのクローゼットに収納しているのですが、クローゼット内にコンセントを設置したことで、収納と同時に充電できてオススメですよ!

 

詳しくはこちらのページをご覧下さい。 

 

関連記事

 

ちなみに、ウォークインクローゼットの失敗談として、窓を付けなかった点を後悔しています。

 

明り取りにもなるし、大掃除の時の通気性も考えると、ケチらずに開閉式の窓を追加しておけばよかったなと。

 

使用頻度が少ないとはいえ、明るさや通気性も考えておくことに越したことはないですね。

 

 

 

それでも一抹の不安が・・・そんなときに検討したい対策法 

 

f:id:sekitoba1007:20210125105450j:plain

 

日本の住宅面積は大きくありませんから、間取りでどうしても十分な収納スペースを確保できないこともあるでしょう。

 

そんなときには、下記をチェックしてみて下さい。

 

  • デッドスペースになりがちな場所を上手に活用
  • 引き出し付きの家具(ベッド等)を採用
  • 【大事】不要なものは捨てる! 

 

何はともあれ、"不要な物は捨てる"に限ります。(笑)

 

いつか使うかもしれない・・・と思って保管しているけど、もう何年も使っていない物ってありませんか?

 

間取りを考えると気付きますが、坪単価ではないですけど収納場所にもお金が掛かりますよね。

 

使わなくなった物を収納・保管しておくことでいくらかかるか、同時に、必要な物を最小限に抑えると無駄な収納スペースをどれだけ減らせ、生活空間が広がることで快適な人生を送れるかを考えてみましょう。

 

そうです、収納の前に"不用品を整理"することが大切なんですよね。

 

それで解決しないなら、ベッドなどの置くことを前提にしている家具を引き出し付きにする等、生活するうえで支障にならない範囲で後から収納を追加する方法も。

 

また、是非チェックして欲しいのが"デッドスペースを活かす"手段です。

 

設計時に見つけよう!デッドスペースのチェック方法

 

f:id:sekitoba1007:20210125105510j:plain

 

利用しづらく日常生活で踏み入れることのない非常にもったいないスペース、それがデッドスペースです。

 

施主の希望を尊重して間取り設計していくと陥りやすいので、設計図を注意深く見ていきます。

 

これにはちょっとしたコツがあって、"デッドスペースを見つける"ことで収納場所の候補になったり、生活動線を改善して快適な居住空間を生み出すキッカケになったりするので、是非チェックしておきましょう。

 

【デッドスペース確認手順】

  1. 間取り図に必要なすべての家具を、正確な大きさで描く
  2. 家族全員の朝から晩までの動線を設計図に色分けして反映させる
  3. 着色されない場所こそが、家具もなく人も通らない"デッドスペース"

 

デッドスペースが見つかるということは即ち、改善の余地があるということ。

 

この一連の手順が分かりやすく説明されていますので、下記の通り引用します。

 

3.上手に間取りのデッドスペースをチェックする方法

それでは、出来上がった間取り図からデッドスペースがどれだけあるのか、どのようにチェックすればよいか解説していきます。お手元に間取り図のコピーを用意して見比べて頂くとよいでしょう。

3-1.家具を間取り図に配置するとデッドスペースがわかりやすい

お手元の間取り図に、家具は描かれていますか?以下の間取り図には家具が描かれていませんね。

デッドスペース間取り図(家具無し)

キッチンやトイレなどの設備は描かれていても、テレビボード・冷蔵庫・テーブル・ソファ・棚などは造りつけのものでなければ、描かれていないことが多いので、自分自身で書き込んでみてください。

このときに注意すべきは、そのサイズです。間取図の縮尺に合わせて、できる限り正しいサイズで書き込むことです。間取図にソファーやダイニングテーブルなどが描かれているときは、そのサイズが正しいものかチェックしておいた方がよいです。

以下は赤線で家具を描きこんだ間取り図です。

デッドスペース間取り図(家具有り)

これだけで勘の良い人ならば、デッドスペースに気づくかもしれません。ただ、クイズをしているわけではないですから、この時点でのチェックに時間をかける必要もありません。次へ進みましょう。

3-2.間取り図を色分けするとデッドスペースがわかりやすい

間取り図に家具等を書き込んだ後は、間取り図を色分けしていきます。色を付けるのは人の動線です。

台所では料理するときの動線、ダイニングテーブルへの動線、階段や玄関・トイレへの動線、くつろぐソファーへの動線など全てです。

以下が動線とその他を色分けした間取り図です。

デッドスペース間取り図(色分け)

グリーンの部分が動線です。
いかがでしょうか?これでデッドスペースが見えてきませんか?

さらにデッドスペースをブルーにしてみましょう。

デッドスペース間取り図(チェック後)

居住スペースなどとして使用しない、もったいないスペースが、これだけあることに気づきますね。この間取りは、まだまだ改善の余地があることがわかります。

出典:間取りのデッドスペースのチェック方法

 

 

 

【まとめ】一条工務店の間取りで注意すべき収納・ウォークインクローゼット 

 

一条工務店の間取り設計で、収納を考える時に注意してほしい点をご紹介しました。

 

収納は広さだけでなくアクセス性が大切です。

 

間取りを考えるうえで、どこにどれだけの収納をどういう形で設けるのが使いやすいかを徹底して考えてください。

 

そのためには、より多くの間取り例からヒントを得るのも効果的。

 

理想の間取りを目指して、抜かりなく情報収集して徹底的に比較検討しましょう。

 

\ ご存じですか? /

~ 自宅でできる!理想の間取りプランに出会う方法 ~

 

「間取り」について、こんなお悩みはありませんか?

 

  • こんな家に住みたい!という希望はあるけど、具体的なイメージがわかない
  • もっと良い間取りがあるかも?できる限りたくさん見比べたい
  • 住宅会社からの説明だけだと落とし穴が不安・・・専門家の意見を聞いてみたい
  • 間取りで妥協はしたくないけど、現実的で無理のない資金計画もほしい
  • 同等の条件で、もっと安く建てられるハウスメーカーが知りたい

 

希望の間取りを見つけるのって、時間と労力が掛かって大変ですよね?

 

注文住宅を建てたあと、後悔するポイントで最も多いのが間取りと言われています。

 

間取りの情報収集のために住宅展示場を訪問してまわると時間がかかるうえに、候補でなくなった住宅会社からも電話や資料が送り続けられることも。

 

営業が面倒だからと夢のマイホーム計画を妥協したくないし・・・みんな、どうやって効率良く希望の間取りを探しているのか気になりますよね?

 

そんなあなたが理想の間取りと出会うために、専門家のサポートが受けられる便利な方法があります。

 

住宅のプロがあなたの希望条件にピッタリな間取りを提案し、複数の住宅会社からより安く現実的でかしこい選択肢を手に入れられる無料サービスを活用することです。

 

\ あなたに合ったプランが見つかる /

 

申し込みは、あなたの希望条件を記入して送信するだけ。

入力は3分程度でできるので、仕事や家事・子育てに忙しい方も簡単ですね!

 

展示場の訪問では住宅会社の営業マンが自社の優れた点を軸に口説いてくることが多いですが、住宅の専門家が中立の立場でメリットに加えデメリットも教えてくれるから冷静に判断できます

 

気になっていたハウスメーカー工務店のほか、テレビCMやモデルハウスのが無く知らかった住宅会社が見つかるかもしれません。

 

住宅会社には直接伝えにくい条件や質問のほか、辞退するときはお断りも代行してくれるので初心者も安心ですね。

 

\ 初心者はタウンライフがおすすめ /

専門家のサポートを受ける方法はいくつかありますが、初心者はまずタウンライフに申し込むのがオススメです。

 

理由は、他のサービスと比較しても手に入る資料やプランが充実しているから。

 

地域や条件によりますが、一条工務店を含めた大手ハウスメーカーも34社以上が掲載しているので、自宅にいながら一括で情報収集できます。

 

\ あなたに合ったプランが見つかる /

 

ここで、タウンライフの間取り作成サービスを"上手に利用するためのコツや条件"を紹介します。

 

  • 注文住宅を前向きに検討している方だったら申し込み可能
  • 電話がかかってくるのが嫌なら、申し込みの際に「メール希望」と書き込む
  • 住宅会社や地域によっては、プランをもらえないことも

 

買うか買わないかや建てるタイミングがいつになるかは別として、注文住宅を前向きに検討している方だったら申し込めます

 

冷やかしではダメで相手も見抜きますから、興味のない住宅会社へむやみに依頼しないのもポイントです。

 

電話が嫌なら「資料やプランが気に入ったら、こちらから連絡します」と伝えて、自分主導にする方法も。

 

すべての住宅会社から興味深い提案が来るとは限りませんが、逆に言えば対応力・提案力や営業マンとの相性も見極められます。

 

ここが便利!初心者にうれしいポイント
■間取りの具体的な提案が一括で手に入るから、複数の住宅会社を比較できる
■より安く建てられる家づくり計画を、住宅のプロが中立の立場でサポート
■失敗しないプランニングで、現実的な資金計画やアドバイス

 

同じ金額で建坪を広げられたら、家族とどんな風に過ごしたいですか?

 

理想の注文住宅が思っていたより安く手に入るとしたら、あなたは浮いたお金を何にまわしますか?

 

すでに112万人以上(月間利用者は6,000人)がはじめており、結果を出しています。

 

あなたの後悔しない家づくりのためにも提案や交渉で有利になるためにも、まずはより多くの素敵な間取りプランと出会って、じっくりガッツリ比較検討してくださいね!

 

\ あなたに合ったプランが見つかる /

 

みなさんに読まれている関連記事

 

【後悔しないための知恵袋・失敗事例】トップへ

 

【サイトマップ】記事一覧へ