こんな疑問にお答えします。
約33坪と比較的コンパクトなアイスマートの住宅ながら、憧れだった吹き抜けとオープンステアを手に入れて3年以上住み続けてきました。
見た目がモデルルームみたいにおしゃれになるけど、住んでから後悔したくありませんよね?
今回は、実際にオープンステアを利用し続けてわかったメリット・デメリットのほか、注意点や満足度などの感想を紹介していきます。
- 一条工務店の吹き抜けとオープンステア(階段)実例
- 実際に住んで感じたメリット・デメリット
- 【注意点】オープンステアは危ない?事故を起こさないために
- オープンステアの感想と後悔したポイント
- 埃(ほこり)は落ちてこない?オープンステアを検討している方へ
- 【まとめ】一条工務店オープンステアは間取りにも影響大
一条工務店の吹き抜けとオープンステア(階段)実例
「例えばこんなオープンステア」ということで、我が家の様子をご参考に。
撮影の位置や角度を変えて、何枚か貼り付けます。
【間取り】アイスマートのオープンステア
ご覧の通り、吹き抜けダイニングの脇にオープンステアを設けた間取りです。
夕飯の支度ができると、子どもたちがダイニングテーブルの料理をチェックしながら降りてくるのがルーティーン。(笑)
後述しますが、我が家が採用した標準タイプのオープンステアのスペースは3マス分です。
階段で家族がすれ違うことはあまりないので、この幅でも十分でした。
一条工務店i-smart「階段タイプ」ボックスステア・オープンステアの種類
- オープンステアは追加料金2万円
- 階段色は3色(ライト・レッド・ビター)から選択
- オープンステアのサイドの樹脂板は「透明」or「かすみ」から選択
- 14段標準タイプの他に勾配がゆるやかな15段幅広タイプも
再度の樹脂板は、我が家ではかすみタイプを選択しましたところ正解でした。
細かい擦り傷や手垢などの汚れが目立たないためです。
14段標準タイプの他に、勾配がゆるやかな15段幅広タイプも用意されています。
項目 | 14段標準タイプ | 15段幅広タイプ |
---|---|---|
スペース | 3マス | 3.5マス |
幅 | 750mm | 969mm |
踏板奥行 | 205mm | 220mm |
標準タイプでは勾配が急だと感じる方への対策ですが、勾配を緩やかにする分、スペースを取るので注意しましょう。
「一条工務店のオープンステアの角度は急で怖い」という意見が散見されますが、実際は間取りの関係でそのまま標準タイプを選択する方が多いです。
私は気にしていませんでしたが、実際に初めて母親(70代)を新居に招いた際、階段のこう配が急に感じたと話していました。
後悔しないためには、営業マンに相談して14段標準タイプと15段幅広タイプ(ゆるやか勾配)の実物の両方を確認するのがおすすめです。
モデルルームには後者、新築見学会などの一般住宅には前者が多いので、ご参考まで。
\ 【正規品】一目惚れ続出のオシャレ家具 /
実際に住んで感じたメリット・デメリット
実際に3年以上住んできて感じたメリット・デメリットを紹介します。
オープンステアのメリット
■吹き抜けの開放感がさらにアップ
■工夫次第で階段下の空間も利用可能
■引越のとき、家具を運ぶのが楽だった
一般的なボックス階段にはない、おしゃれな雰囲気と開放感が手に入ります。
吹き抜けを作るなら、ぜひセットで検討してみてください。
階段下の空間には、観葉植物・インテリアやテレビを置くなど、間取りやライフスタイルによって活用すると良いでしょう。
お掃除ロボットの基地にするのもアリですね。
ボックス階段であれば階段下を収納にできますが、実際のところアクセス性が悪く使いこなせていないお宅も多く見られます。
引っ越しのとき、2階の寝室にベッドや学習デスクなどを業者の方々に運んでもらいましたが、「階段が真っすぐなので凄く楽でした!」と喜んでいました。
普段の生活で棚や収納ボックスなど、長いものや大きいのものを2階へ運ぶときにも、階段がストレートだと運びやすいので助かっています。
こんな使い方もできた!オープンステアを利用した部屋干し
はい、これが現実です。
「せっかくの意匠性が台無しじゃないか!」という厳しいご意見は、甘んじて受け止めましょう!(笑)
憧れのオープンステアの合理的な利用方法のひとつです。
階段を支えるフレームは金属製の角パイプが使われているので、マグネットがくっつきます。
100均で手に入るマグネットフックを付ければ、このようにハンガーを引っ掛けて部屋干しもできるので、お客さんを招かない日や梅雨の時期には有効活用してあげましょう。
実際にはこんな使い方もできるのでご報告しました。(笑)
オープンステアのデメリット
■形がストレートタイプのみ
■スカートの女性は注意
■小さな子供がいると落下の危険も
一条工務店ではオプションとして、追加費用が2万円かかります。
オープンステアはストレートタイプのみなので、形状は固定されますからご注意を。
我が家では登り口だけ向きを変えられたら間取り的に良かったのですが、叶いませんでした。
スカートの女性は、下から覗かれるかもしれないので気を付けてください。
我が家の場合はスカートを履く女性はおらず、さらに家族以外に2階へ行くことはほとんどないので、残念ながら一度も問題になっていません。
他には、特に小さな子供がいるご家庭では、階段の踏み板どうしの間から子供が落下する危険があることも考えましょう。
【注意点】オープンステアは危ない?事故を起こさないために
オープンステアはおしゃれなデザインであると同時に、一般的な階段にはない踏み板同士のすき間があります。
これは小さな子供なら十分に通れるサイズなので、ふざけて落下してしまう危険性も。
実際、我が家では引っ越したばかりのころに次男が小学5年生(当時の身長は145cm程)でしたが、簡単に通り抜けていました。
小学生でも通り抜けられるのですから、もっと小さな子供がいる場合は事故を未然に防ぐよう注意と対策が必要です。
小さな子供がいるなら安全策(キディガード)で対策を
オープンステアに限った話ではありませんが、階段は転落・落下の危険があるので、小さな子供が事故を防ぐために、安全策(キディガード)を設置するのが良いでしょう。
一条工務店にもキディガードがオプションで用意されており、追加費用は35,600円/箇所です。
また、進入させないために階段下に入り込めない工夫も必要になります。
(安全対策として、現在では一条工務店からステアカバーが無償提供・標準付属されるようになった情報あり)
好奇心旺盛な子供は多いですし、我が子は教育できたとしてもお友達がケガをしてしまてもいけませんから、事故防止への十分な対策を施してください。
オープンステアの感想と後悔したポイント
オープンステアを採用した率直な感想と、後悔したポイントについて紹介します。
憧れのオープンステアを手に入れた満足感と達成感
オープンステアは憧れだったので、手に入れたことで達成感を感じました。
モデルルーム以外では見たことがなかったので、我が家にも実物がある!と思うと、ちょっと不思議な感覚に。(笑)
33坪ほどの比較的コンパクトな住宅ですが、それでもオープンステアを採用できたことに満足しています。
すごく格好良いので、満足感・達成感がデメリットを圧倒してくれました。
人によっては階段のこう配を「急」に感じるかも
人によってはこの勾配を「急」だと感じると思います。
下から撮影すると、極端に急こう配に見えますね。(笑)
前述のとおり、私自身は気にしていませんでしたが、特に年配者にとっては急こう配だとする意見も。
立派なモデルルームでは、15段の幅広タイプを採用している場合が多いです。
採用を検討するなら、一般的な住宅で多く採用される標準タイプのオープンステアの実物を必ずチェックしておきましょう。
【ウソ?ホント?】オープンステアで窓が小さくなる?大きな窓の実例あり
「オープンステアにすると壁の枚数が減り、耐震性に影響が出るため、一条工務店の住宅はオープンステアに接する壁には小さな窓しか設置できない」とするネット情報を見かけましたが、これは正しくありません。
実際に我が家ではオープンステアに接する壁に、画像の通り採光用の大きなFIX窓を設けています。
何度か地震もありましたが損壊もなく、まったく問題無しですね。
窓の設置が可能かどうかは、実際に設計者に確認しましょう。
埃(ほこり)は落ちてこない?オープンステアを検討している方へ
実際に生活してきた所感として、我が家のオープンステア"横"に設置したダイニングテーブルには案外ホコリが落ちてきません。
Ritsuさん、はじめまして!ご質問ありがとうございます☺️我が家も同じく心配してましたが、案外ほこりが落ちてきません😂階段の掃除はしてますが、特にこれといった対策をしてるわけでもないんですが。吹抜けダイニングは開放感あって良いですよ〜👍
— せきとば@アイスマート生活情報発信 (@sekitoba_ismart) January 21, 2022
利用するたびに拭いているから気付かないのかもしれませんが、特に気になるほどでないことは確かです。
オープンステアもごく日常的な掃除くらいはしていますが、特別な対策をしているわけでもありません。
あまり窓を開けない暮らしをしているのと、ロスガードの活躍があるからかと推測しています。
検討中の方にとって気になることかと思いますので、ご参考まで。
オープンステアの真下には"埃(ほこり)"の注意が必要かも
すみません、補足です。経験上、オープンステアの周辺は大丈夫だと思いますが、“真下”は埃が落ちてきやすい所感なので、その点は注意したほうが良いと思います。これ妻の意見です☺️ご参考まで。
— せきとば@アイスマート生活情報発信 (@sekitoba_ismart) January 22, 2022
オープンステアの"真下"の使い方は、注意した方が良いと思います。
理由は、埃(ほこり)が落ちてきやすいから。
我が家は間取り計画でオープンステアの真下にテレビを置く案も出ましたが、採用しなくて正解でした。
観葉植物やお掃除ロボットなどを置く計画を、オススメします。
【まとめ】一条工務店オープンステアは間取りにも影響大
一条工務店の吹き抜けに設けたオープンステアの実例と、特徴や注意点などについて紹介してきました。
勾配に対する疑問は、画像や口コミより実物をチェックするのがオススメです。
また、勾配のタイプによっては間取りに影響するので、設計の初期段階で決めておけば後から問題にならずに済みます。
せっかく吹き抜けを作るなら、格好良いオープンステアもぜひ検討してみてください。
\ ご存じですか? /
~ 自宅でできる!理想の間取りプランに出会う方法 ~
「間取り」について、こんなお悩みはありませんか?
- こんな家に住みたい!という希望はあるけど、具体的なイメージがわかない
- もっと良い間取りがあるかも?できる限りたくさん見比べたい
- 住宅会社からの説明だけだと落とし穴が不安・・・専門家の意見を聞いてみたい
- 間取りで妥協はしたくないけど、現実的で無理のない資金計画もほしい
- 同等の条件で、もっと安く建てられるハウスメーカーが知りたい
希望の間取りを見つけるのって、時間と労力が掛かって大変ですよね?
注文住宅を建てたあと、後悔するポイントで最も多いのが間取りと言われています。
間取りの情報収集のために住宅展示場を訪問してまわると時間がかかるうえに、候補でなくなった住宅会社からも電話や資料が送り続けられることも。
営業が面倒だからと夢のマイホーム計画を妥協したくないし・・・みんな、どうやって効率良く希望の間取りを探しているのか気になりますよね?
そんなあなたが理想の間取りと出会うために、専門家のサポートが受けられる便利な方法があります。
住宅のプロがあなたの希望条件にピッタリな間取りを提案し、複数の住宅会社からより安く現実的でかしこい選択肢を手に入れられる無料サービスを活用することです。
申し込みは、あなたの希望条件を記入して送信するだけ。
入力は3分程度でできるので、仕事や家事・子育てに忙しい方も簡単ですね!
展示場の訪問では住宅会社の営業マンが自社の優れた点を軸に口説いてくることが多いですが、住宅の専門家が中立の立場でメリットに加えデメリットも教えてくれるから冷静に判断できます。
気になっていたハウスメーカーや工務店のほか、テレビCMやモデルハウスのが無く知らかった住宅会社が見つかるかもしれません。
住宅会社には直接伝えにくい条件や質問のほか、辞退するときはお断りも代行してくれるので初心者も安心ですね。
専門家のサポートを受ける方法はいくつかありますが、初心者はまずタウンライフに申し込むのがオススメです。
理由は、他のサービスと比較しても手に入る資料やプランが充実しているから。
地域や条件によりますが、一条工務店を含めた大手ハウスメーカーも34社以上が掲載しているので、自宅にいながら一括で情報収集できます。
ここで、タウンライフの間取り作成サービスを"上手に利用するためのコツや条件"を紹介します。
- 注文住宅を前向きに検討している方だったら申し込み可能
- 電話がかかってくるのが嫌なら、申し込みの際に「メール希望」と書き込む
- 住宅会社や地域によっては、プランをもらえないことも
買うか買わないかや建てるタイミングがいつになるかは別として、注文住宅を前向きに検討している方だったら申し込めます。
冷やかしではダメで相手も見抜きますから、興味のない住宅会社へむやみに依頼しないのもポイントです。
電話が嫌なら「資料やプランが気に入ったら、こちらから連絡します」と伝えて、自分主導にする方法も。
すべての住宅会社から興味深い提案が来るとは限りませんが、逆に言えば対応力・提案力や営業マンとの相性も見極められます。
同じ金額で建坪を広げられたら、家族とどんな風に過ごしたいですか?
理想の注文住宅が思っていたより安く手に入るとしたら、あなたは浮いたお金を何にまわしますか?
すでに112万人以上(月間利用者は6,000人)がはじめており、結果を出しています。
あなたの後悔しない家づくりのためにも提案や交渉で有利になるためにも、まずはより多くの素敵な間取りプランと出会って、じっくりガッツリ比較検討してくださいね!