シーリングファンの、失敗しない上手な選び方を教えて!
こんな疑問や悩みにお答えします。
新築と同時に吹き抜けにシーリングファンを設置し、3年以上経ちました。
■シーリングファンのメリットと、効果的で賢い設置条件
■失敗談から学ぶ!シーリングファンの失敗しない選び方
今回は、よくある失敗事例やシーリングファンの失敗しない選び方をご紹介します。
- 憧れだけで決める前に!シーリングファンの失敗しない選び方
- シーリングファンの失敗例
- シーリングファンのメリット
- シーリングファンの失敗しない選び方
- 【初心者も安心】シーリングファンのおすすめ人気店
- 【まとめ】吹き抜けシーリングファンは超快適
憧れだけで決める前に!シーリングファンの失敗しない選び方
シーリングファンは、見た目がオシャレな上に省エネに繋がる嬉しい効果も期待でき、とても人気がありますね。
ただ、憧れる気持ちはよくわかりますが、失敗しない様に大事なポイントを押さえておくのが賢い選び方。
実用的だからこそほぼオールシーズン運転しっぱなしという方も多いので、実際に使っている方の失敗談や上手な選び方などをご紹介していきますので、詳しく見ていきましょう。
シーリングファンの失敗例
■天井のダウンライトとシーリングファンを重ねたら、明かりが鬱陶しかった
■メンテナンスを考えていなくて、故障した時に修理費用が嵩んだ
■シーリングファンの真下にあるテーブルに、回転する羽が映り込んで鬱陶しい
■高気密・高断熱な住宅でないと、省エネの効果がでにくい
このように、憧れが先行してカッコ良さやオシャレ感を演出しようと突っ走った挙句、失敗したという事例がけっこう多いです。
シーリングファンって格好良いですからね、頷けます!(笑)
特に、天井のダウンライトとシーリングファンを重ねたり近くに設置する場合は、部屋に光がちらついて落ち着かなくなるのは明らかなので、絶対にやめましょう。
これを解決するには、羽よりも下に照明が来るように、照明と一体型のシーリングファンを選ぶ方法があります。
また、ガラステーブルなどの反射率の高い家具・インテリアがあると、角度によってはクルクルまわるシーリングファンの羽が映り込んでしまうのでご注意を。
吹き抜けシーリングファンの我が家の失敗談もご紹介
我が家の場合は、シーリングファンをもう少し大きいタイプにしても良かったかなと、個人的にちょっと後悔しています。
1階ダイニングから見て中央になる位置にシーリングファンを設けましたが、このとき2階通路から手が届かない位置にしようと、羽の直径を控えめにしました。
こうした経緯からちょっと遠慮したようなサイズ(笑)になりましたが、空気の攪拌や循環自体は十分できていて、ダイニングではほど良い"空気の流れ"を感じられますから、機能面では全く問題ありません。
シーリングファンのメリット
シーリングファンの検討を始めた理由は「憧れ」という方も多く、我が家もそれがキッカケで採用したのですが、メリットが多いので正解だったと思っています。
室内の空気を攪拌してくれるので、エアコンで冷房運転するときには、その効果を肌で体感していて、とても快適です。
初期投資がかかったとはいえ、日頃のメンテナンスは掃除くらいのもので、3年以上ほぼノンストップで運転していますが、不具合など一切ありません。
特に、吹き抜けの天井部から空気を攪拌させているため、リビングやダイニング、キッチンに至るまで、かなり快適です。
高気密・高断熱の一条工務店の住宅だからこそ、更に効果的だと言えます。
シーリングファンの失敗しない選び方
■DCモーターを選ぶと静かで経済的
■羽の枚数を多くすると、ナチュラルな風により近くできる
■常に視界に入る位置や、圧迫感を受ける場所には設置しない
■ダウンライトとシーリングファンは、近くに設置しない
■掃除やメンテナンスを考えておく(場所・サイズなど)
【迷ったらこちら】品揃え日本一のシーリングライト・ファン専門サイト
≫リンク:ファズー|シーリングファン・ライト専門サイトはこちらから
お手入れしやすい間取りを考えるなら?〇〇を利用する方法も
これから間取りを考える方はこれらの失敗事例を避けて計画できるので、そのメリットをぜひ最大限に活かしてください!
とは言っても間取りのアイデアが浮かばなかったり、改善方法がわからなかったりする方も多いのではないでしょうか?
そんなときは"より多くの間取りを比較検討する"方法がおすすめ。
ネットで出回っている間取り図も参考になるかもしれませんが、必ずしも自分の希望や条件に合うとは限りません。(調べまくっても理想の間取りが見つからずに、時間を無駄にする場合が多い)
また、ハウスメーカーや工務店を回って間取りを提案してもらうのは面倒だし、打ち合わせや見学に時間がかかって大変ですよね。
効率良く自分の好みの間取りを見つけるために、あなたの希望や条件を伝えて複数の間取り案をまとめて入手できる"賢い方法"を紹介しておきます。
\ 【完全無料】カンタン3分 /
■オリジナルの間取りプランを"無料"で手に入れたい
■家を建てるかまだわからないけど、注文住宅も検討したい
■希望はあるけど具体的な間取りのイメージがわかない
■もっと良い間取りがあるかもしれないから、より多く比較したい
希望の条件(エリア・金額・部屋数など)を伝えて依頼を掛けておけば完全無料で間取りプランが手に入るので、ご存じなかった方や検討中で興味のある方は、ぜひこの機会にどうぞ。
延長パイプの長さの決め方
シーリングファンの羽の上にある空間が大きいほど、空気が流れやすくなります。
基本的には、羽から天井まで30~50cm程度離れていれば空気は循環できますが、吹き抜けなどで天井高が高い場合は、延長パイプを付けて設置する方が効果的です。
例えば、天井高が5mであれば、延長パイプは90cmが推奨されています。
天井があまり高くない場合は、日本の住宅向けに薄型のシーリングファンもあるので、ご参考に。
DCモーターのメリット・デメリット
DCモーターがおすすめと書きましたが、その理由は下記のメリットがあるからです。
■運転音が静か
製品自体の価格は比較的高く初期投資がかかりますが、長時間使うものなので電気代などメリットを考えたらDCモーターの方がおすすめで人気もあります。
なんたって毎日くるくるまわってますからね。
我が家はランニングコストを抑えるDCモータータイプを選んで正解でした。
掃除やメンテナンス性を考える
日常の清掃のことは、最低限考えておきましょう。
空気を循環させるだけあって、思っていた以上にホコリが付くからです。
1か月も放置すれば、羽の上側はハッキリ目視確認できるほどホコリが溜まります。
我が家の場合は、吹き抜け2階の通路から伸縮式のハンディモップを使って掃除しているので、とてもカンタンです。
吹き抜けの通路などから掃除ができない場合は、電動昇降装置を付ける方法もあります。
(現在、シーリングファン向けの電動昇降装置は、オーデリック社のみが取り扱っているそうです)
採用する場合は、シーリングファン自体の重量や互換性など、使用条件をしっかり確認して決めましょう。
どんなものか、参考に商品リンクを貼っておきます。
我が家のシーリングファン(WF 090 木調ブラウン色)もちゃっかり紹介
画像にある我が家のシーリングファンは、オーデリック製『WF 090』です。
■羽が木調であること(部屋のドアとの相性)
■サイズがコンパクトなこと(間取りの関係上)
実際に動いている様子です。
BGMを載せたのは、回転時の音が静かすぎてあまりに味気なかったためです。(笑)
【初心者も安心】シーリングファンのおすすめ人気店
居住空間を快適にするために、シーリングファン選びで失敗したくないですよね。
- 実際に売れている商品はどれか?
- 購入前に相談やアフターサポートも受けられない?
- 人気があっておすすめのデザインやタイプはどれか?
吹き抜けにも傾斜の天井にも失敗しないシーリングファン選びのために、日本一の品ぞろえと実績であらゆるタイプの商品を取り扱っているおすすめ人気店を紹介します。
\ 初めてでも安心!購入前の相談からアフターサポートまで充実 /
【まとめ】吹き抜けシーリングファンは超快適
失敗事例から学び、憧れだけで採用する危険性と、シーリングファンの最適な選定方法をご紹介してきました。
個人的には、特に吹き抜けがある住宅や広いリビング・主寝室などには、積極的にシーリングファンを採用することをオススメします。
シーリングファンを上手に取り入れて、快適で経済的な居住環境を手に入れて下さい!