一条工務店i-smartキッチンのIHクッキングヒーターって、標準グリルでも本当に快適なのか気になりますよね?
我が家では妻がキッチンを日常的に使っていますが、IHは初めてだったので仕様を決めるときは、結構いろいろ調べていました。
毎日使うキッチンですから、無駄な出費を抑えつつ賢く選び、かつ自分好みの仕様にしたいところです。
採用してから想定外の後悔はしたくありませんからね。
私は一条工務店の住宅でIHクッキングヒーターを使い始めて3年経ち、そのメリットやデメリットなどがいろいろ見えてきました。
今回は、あなたにとって一条工務店キッチンIHクッキングヒーター仕様決めの、判断材料として頂ける様、標準グリルについて実際に使った感想を参考にお伝えしていきます。
感想を一言で言うと、標準グリルでもかなり実用的なので特に拘りが無ければ高価なオプションは付けなくても十分快適でした。
- 標準グリルでも十分快適!一条工務店キッチンのIHクッキングヒーター
- IHクッキングヒーターを使って感じたメリット
- IHクッキングヒーターのデメリットと対策
- 【料金比較】IHクッキングヒーターの電気代は、ガス代より高い?
- IHクッキングヒーターを選んで後悔したこと3選
- 【まとめ】IHクッキングヒーターの後悔はほぼ無く標準グリルで正解だった
標準グリルでも十分快適!一条工務店キッチンのIHクッキングヒーター
一条工務店のグリルは、IHクッキングヒーターかガスコンロか選択できます。
それぞれの特徴を理解したうえで、あなたの好みやライフスタイルなどと照らし合わせて決めるのが良いでしょう。
これまでIHクッキングヒーター(標準グリル)を使用してきて感じたメリットを紹介します。
IHクッキングヒーターを使って感じたメリット
②:お手入れや掃除が簡単(フラットなガラストップ)
③:安全性が高い(ガス・火を使わない)
④:IHヒーターと換気扇が連動し、タイマー機能も搭載
実際に使って感じたメリットです。
いずれもネットや口コミなどで聞いてはいましたが、実際に使ってみるとこれがまたなかなか便利なもので。
それぞれ体験談をもとに、詳しく見ていきましょう。
IHのメリット①:お湯がすぐに沸かせる(ガスコンロに比べて効率が良い)
これは使ってみて初めて知りましたが、以前使っていたガスコンロに比べて圧倒的に早くお湯を沸かせられます。
初めて使ったとき、私はめちゃくちゃビックリしました!
スイッチオンするとまず中火の設定で稼働するんですが、火力を最強にすると驚くほどの早さでお湯が沸くんです。
これは、IHクッキングヒーターは、ガスコンロに比べて圧倒的に熱効率が良いからなんですね。
調べて見ると、IHクッキングヒーターの熱効率は約90%、ガスコンロは約40~56%というデータがあります。
熱効率が高ければ熱の放出が少なく無駄がはぶけます。図を見て分かる通り、IHクッキングヒーターの熱効率は90%でガスコンロは40~56%の間です。
どれくらい早い?IHクッキングヒーター沸騰タイムトライアルやってみた
というわけで、どれくらい早いのか?ヒマなのでちょっと実験してみました。
【条件】
- 一条工務店の標準IHクッキングヒーターを使用
- IHクッキングヒーターは、出力をMAXに設定
- やかんに常温の水道水を入れ、沸騰するまでの時間を計測
- 水量は1,000mlと500mlの2パターンで実験
最高出力でお湯を沸かします。
沸騰してやかんが「ピー」っと鳴るまでの時間を計測しました。
結果はこちら!
今回の結果は・・・
1,000ml ・・・ 2分25秒4
500ml ・・・ 1分16秒32
※これは我が家の実験による一例です。必ず同じ結果になるとは限りません。
如何でしょう?思ったより早くないですか?
とは言え、普段から時間で計ってる人は少ないでしょうから、ちょっと伝わりにくいと思いますが、体感的に以前使っていたガスコンロよりかなり早く感じます。
この日は、冷凍食品のラーメン(麺と具材はレンジで5分加熱する)を作ったのですが、お湯の沸騰が早くスープ(350mlの熱湯で溶かす)の用意が先にできるので、滞りなく調理できました。
サッとお湯が作れるのでストレスも無く、かなり便利ですね。
IHのメリット②:お手入れ・掃除が簡単(フラットなガラストップ)
IHクッキングヒーターのガラストップは、凹凸がなくフラットな形状なので、お手入れや掃除がかなり楽です。
鍋の吹きこぼしのときなども、ガラス素材なので基本的に汚れがついてもサッと拭きとれるようになっています。
日頃の手入れは結構簡単です。
ちなみに、IHの頑固な焦げ付き汚れは、タイプ別にオススメの洗剤があります。
- 「水溶性調味料(醤油など)・調理で跳ねた油」 → アルカリ性洗剤がオススメ
- 「鍋底の汚れの付着など」 → クレンザーがオススメ
醤油や調味料は酸性の物が多いので、アルカリ性の洗剤で中和させれば落としやすくなるんですね。
「水・重曹・アルミホイル」だけでできる!簡単な劇落ち掃除方法
頑固な汚れを簡単に綺麗に落とす方法として、「水」「重曹」「アルミホイル」を使う 方法があります。
【手順】
- 焦げの上に重曹をかける
- スプレーで水をかける
- 丸めたアルミホイルで焦げた部分を軽く擦る
- 拭き取って完了
たったこれだけですから、私にもできるお手軽方法です。
アルミホイルで擦るときは軽く、ガラストップに傷をつけないよう注意して下さい。
家にあるもので簡単にできるのは、余計な出費も抑えられて助かりますね!
永くキレイに保ちたい!安価で便利なアイテム「IHマット」
IHクッキングヒーター用のマットを敷いておくと、汚れをサッと拭きとれるので、お手入れもカンタンになりますね。
滑り止めにも一役買ってくれるので、我が家でもずっと愛用しています。
色や模様など、好みのデザインが選べるお得なマットの商品リンクを貼っておきます。
IHのメリット③:安全性が高い(火事・ガス中毒)
何より火を使わないので、ガスコンロより安心して使えています。
また、ガスの場合は二酸化炭素も気になりますよね。
我が家はリビングとダイニング、更には吹き抜けも同じ空間にありますが、換気扇を運転させ通常の使い方をするだけで、ガス臭くなることも熱がこもることもなく快適です。
火を使わず暑くならないから、夏場も快適に感じています。
余談ですが、我が家には料理好きな次男がいます。
彼が小学5~6年生の冬、所属するサッカークラブのナイター練習に行く前に、自分でトマトチキンスープを作り、スープジャーに入れて持参したことがありました。
作ったのは学校から帰宅したときの、1時間くらいの時間です。
そのスープは友達からも好評だったそうで、以来、何度か家族にも振舞ってくれました。
IHは安全性も高いので、子どもも積極的に料理するようになるかもしれません。
IHのメリット④:IHヒーターと換気扇が連動し、タイマー機能も搭載
IHヒーターの電源を入れ加熱を始めると、換気扇が自動で動きます。
これはかなり快適です♪
しかも、IHヒーターの電源を切ると、換気扇は3分後に自動停止してくれます。
「一条工務店さん、狙ってました?」って聞きたくなるほど、実はこれカップラーメン
を作るのにちょうど良く設定されているんですね。
ときどき、5分のカップうどんのときもあるので、注意してください。(笑)
また、コンロごとのタイマー機能も使えると、更に便利になります。
設定した時間になると勝手に切れてくれるので、圧力鍋を使う時などに重宝しますね。
ちなみにレンジフード の掃除はステンレスクリーナー超優秀だったことが判明したので、ご参考までに。
IHクッキングヒーターのデメリットと対策
ここまでメリットを紹介してきましたが、やはりデメリットもありますので、失敗しないように予め確認しておきましょう。
詳細をお伝えするとともに、対策もご紹介します。
IHのデメリット①:一条工務店の標準グリルの場合、調理器具に制限がある
IHクッキングヒーターならではの制限ですね。
使用できる調理器具は、IH対応のものに限ります。
鍋やフライパンがIH対応か否かの見分け方
IHとは、「Induction Heating」の略で、「電磁誘導加熱」 という意味です。
電気を流してできる磁力で渦電流が作られ、電気抵抗を起こした金属が発熱する現象を利用しています。
つまり、IH対応の調理器具は「電磁誘導を起こせる=電気抵抗がある材質である」という前提条件があるのです。
【電気抵抗のある材質】
鉄・ステンレス・ホーロー
【電気抵抗が弱いか、電気を通さない材質】
アルミ・銅・陶器
IH対応の金属は磁石がつく性質もあるので、材質が不明な物は試してみると良いかもしれません。
また、トッププレートに密着させる必要があるので、底面がフラットで直径の目安は12cm以上です。
調理器具に制限があってもIHを選んだ理由
調理器具に制限があっても、我が家がIHを選んだ理由は、どのみち調理器具を新調するつもりだったからです。
実は当初、節約のために使えるものは使おうと考えていましたが、せっかくグリルを新調するのにオプションでガスコンロにするのは嫌だし、オールメタル(アルミ鍋・銅鍋対応)なんて66,000円もするじゃないですか!
ウチの場合、ナシです・・・。
しかも今まで使っていたガスコンロ用(IH非対応)の調理器具は、どれも年季が入っていたし、収納にも苦労する形状のものばかりでした。
せっかくオシャレになる一条工務店i-smartのキッチンで使うのだから、せめてここは躊躇せず一新しようと思い、収納にも便利で使いやすいT-falの調理器具セットを買うことに。
結果、オールメタルのオプションを採用するより節約できました。
憧れの調理器具を使うと、気分もアガりますね!
IHのデメリット②:天板が割れない様に、やや気を使う
IHヒーターのトップが割れた!という話がネットで散見されますが、我が家のは傷ひとつはいっていません、無傷です。
そもそも、ちょっと調べてみましたが一条工務店の現在のIHヒーターでは「割れた」という情報が見当たらず・・・。(調べ方が悪かったらすみません!)
ただし、実物のトップに貼られている警告に「トッププレートに乗る、物を落とすなどの強い力を加えない」と書かれていますから、注意しましょう。
感電やケガ、火傷の恐れがありますからね。
とは言っても、常識的な使い方をしてきた中ではこれまで3年間、無傷です。
IHのデメリット③:停電の時に使えない
自宅で生活する前提で長期間の停電が起これば困ります。
我が家では、朝方に停電が起きてIHヒーターが使えなくなり、やむを得ず近所のコンビニへ買い出しに行ったことが1回だけありました。
とは言っても、長期停電でなければリスクはあまり大きいとは思えません。
また避難時など自宅以外での生活を余儀なくされた場合、自宅のIHクッキングヒーターを利用する機会そのものが無くなりますから、考えること自体が無意味です。
ですから、我が家では災害時に備えて携帯用のガスコンロを保管しています。
これなら、長期停電になっても避難生活を余儀なくされても、屋外で利用できますからね。
今の所、出番はまだありませんが、長期停電時のIHヒーターの代用は準備できました。
【料金比較】IHクッキングヒーターの電気代は、ガス代より高い?
料金は、とても気になる要素ではないでしょうか?
私自身、調理時間が早い分、ガス代より電気代の方が安いのでは?と思っていますが、いろいろ調べたら一つの結論に辿り着きました。
結論は、電気代はガス代よりお得と言われているが、実は利用する条件によってケースバイケースの様です。
つまり、比較するより節約を心がけるべき!なんですね。
参考資料・調べてみた内容
まず、お湯が沸きあがるまでのコスト比較では、IHクッキングヒーターの方が早く沸く分コストも抑えられるようですね。
熱効率が良いという3kWと比べてどのくらい違いがあるのでしょう。電気代を1kWh 22円、都市ガスを165円/㎥の場合、1リットルのお湯を沸かす計算をしました。
IHクッキングヒーターは3kW、ガスコンロは4,000kcalの場合、お湯が沸きあがるまでIHクッキングヒーターは2分20秒、お湯を沸かす電気代は2.10円かかります。都市ガスは3分40秒と1分20秒も長く、3.6円です。
都市ガスが1.5円高くなりました。
なんだか、私がやった実験と同じようなものですね。
これだとむしろ、私がパクった様にすら見えます。(笑)
結果も、私の実験とかなり近いことが確認できました。
ちなみに、30分使用した場合の料金の比較も調べてみました。
■都市ガス : 約7.97円
■プロパンガス : 約25円
同じ時間だと都市ガス料金よりIHクッキングヒーターの方が割高ですが、熱効率が良い分、電気代は抑えられます。
また、オール電化プランで"電気+ガス"より光熱費を抑えられるでしょう。
この結果だけを見ると、IHクッキングヒーターの電気代の方が時短になるから安く済むように見えますが、一概にそうとも言い切れません。
勘の良い方はお気づきかも知れませんが、なぜなら電気料金はプランや時間帯によって異なるからです。
ちなみに、東京電力の「電化上手」は2016年3月31日を以って新規加入受付が終了していました。
一般的に、昼間の電気代は割高なので避け、なるべく夜間~早朝に利用するのが節約に効果があると言えます。
ガスコンロの場合、やかんでお湯を沸かすときに火加減を最強にすると湯を早く沸かせられる代わりに、加熱の漏れが多くなってしまうそうですね。
そこでエネルギーの損失を減らしてコストを抑えるために、ちょっと火加減を抑制すると無駄が減るのですが、結局その分時間が掛かってしまうことに。
熱効率の違いは、電気代・ガス代を左右するんですね。
IHクッキングヒーターを選んで後悔したこと3選
IHはフライパンを接触していないと加熱できませんから、チャーハンや野菜炒めなどでサッと振りたいときにガスコンロを懐かしく思います・・・。
カツオのたたきをファイヤーする(炙る)ときも、ガスコンロを懐かしく思います・・・。
寒い冬にテレビの旅番組なんかで熱々の土鍋料理なんかを美味しくほおばるリポーターを見たときも、ガスコンロを懐かしく思います・・・。
とは言え、IH対応の土鍋風の卓上鍋やガスバーナー(キャンプでも使えますね!)もあるので代用はもちろん可能です。
ここで挙げたものは「強いてあげれば・・・」のレベルで、メリットが大きすぎるのでどれも気にしていないというのが本音です。
【まとめ】IHクッキングヒーターの後悔はほぼ無く標準グリルで正解だった
一条工務店キッチンのIHクッキングヒーターについて、メリット・デメリットや対策法などを紹介してきました。
実際の使い心地は期待以上ですし、電気料金も時間帯を考えて利用すれば節約もできます。
特に拘りがなければ、標準グリルでも十分快適で便利!
オプション代を節約して、調理器具やキッチンアイテムを充実させるなど、他の部分に予算をまわしてみるのも良いのではないでしょうか。
ちなみにレンジフードの掃除は、このステンレスクリーナーが超優秀です。
【子育てママさん・妊婦さんにお得な情報】
アンケートに答えて応募するだけで全員もらえるお得なキャンペーン「カラダノート」をご存じですか?
えらべるオリジナル出産届、ママびより内祝い2,500円クーポン、生協のお試しサンプルのほか、抽選でベビーカー、離乳食メーカー、ロボット掃除機など豪華プレゼントも。
まだ応募がお済でない方は、ぜひこの機会にプレゼントをGETしちゃいましょう!
\ 【無料】ママさん妊婦さん限定!BURUNO・空気洗浄機・電動自転車なども /
【まとめ記事】採用前に読んで!一条工務店i-smartのスマートキッチン注意点へ