後悔しない家づくり応援!一条工務店i-smart

後悔しない家づくり応援!一条工務店i-smart(アイスマート)ブログ

【吹き抜けのある33坪コンパクト4LDK】これから一条工務店i-smartを建てる方が後悔しないように、実際に住んでいる人が我が家の実例を伝えていくブログ

 本サイトはプロモーションが含まれています

【画像あり】一条工務店ドアのソフトクローズ交換|不具合の直し方

一条工務店ドア(開き戸)のソフトクローズ不具合は自分で直せる?
修理依頼するといくらかかる?素人でも交換できる?
ソフトクローズの交換方法が知りたい!直し方を教えて?

 

こんな疑問にお答えします。

 

住み始めてもうすぐ5年を迎える我が家のドア(開き戸)のソフトクローズに、不具合が発生してしまいました。

 

調整しようと試みましたがうまくいかず、結局は交換することに。

 

私はアプリのアフターメンテナンスから依頼をして、新品を送ってもらって自分で交換しました。

 

今回は、一条工務店ドア(開き戸)のソフトクローズ不具合による「アフターメンテナンス依頼」と「修理依頼して直してもらうといくらかかるか」、「自分で交換した手順」を画像付きでくわしく解説していきます。

 

取り付け構造をあらかじめ把握しておくと、作業がグッと楽になるはずです。

 

素人でも取り外して新品を取付けできたので、自力で挑戦する方はぜひ参考にしてください!

 

 

 

 

 

一条工務店ドア(開き戸)ソフトクローズ不具合の症状

築5年目にしてついに・・・!?一条工務店ドアのソフトクローズ不具合の様子

 

一条工務店の室内ドア上部に付いているソフトクローズに、不具合が発生した実際の様子です。

毎日使っている寝室のドアに起きたので、急に閉まらなくなったことで不具合にはスグに気づきました。

 

ソフトクローズのレバーが全開にならない不具合

 

可動部が本来の角度まで開かず、手で強引に開こうとしても画像の位置が限界でビクともしません。

 

どうやら内部で機械的に干渉している感覚だったので、ハンマーで叩くなど無理な負荷をかけないようにしました。

 

ソフトクローズを使わないようにした、直すまでの措置は下記の通りです。

 

  • ソフトクローズのレバーを閉じた状態にする
  • ドア側のピンを目いっぱい下げて機能しない状態にする

 

ソフトクローズを使わなければカチャカチャと音もしないし、ドアに余計な負荷もかからないので、この応急処置をしました。

 

一条工務店オーナーさんはわかってくれると思いますが、ソフトクローズの無い生活は地味にメンドウクサイです。涙

 

応急処置の次にスマホの一条アプリから「アフターメンテナンス依頼」をしたところ、請負業者からの電話で"ソフトクローズの交換が必要"ということが判明

 

費用を確認すると、驚きの回答が・・・!?

 

 

【アフターメンテナンス】一条工務店ソフトクローズの交換費用は?

自宅に届いたソフトクローズと付属品一式

 

ソフトクローズの交換費用について、請負業者からもらった回答は下記の通り。

 

  • 品物代金+交換作業費用=5,000円

 

「え・・・そんなにするんですか?結構、高いッスね?もっと安く・・・」

 

と、ためらうことなく値引き交渉に踏み出そうとする私の反応を見越していたのか、請負業者は待ってましたと言わんばかりに切り返してきました。

 

「ご自身で交換できそうなら品物をお届けしますよ。それなら交換費用は要りませんから。」

 

だそうで、迷わず自分で交換する選択肢を選んだ私は自他ともに認める超ドケチ倹約しながらブログのネタをGETするしっかり者と自負しています。(笑)

 

ちなみにソフトクローズの品物の値段を聞くと、

「在庫品なので今回は無料で結構ですよ。もし交換がむずかしければお電話ください。依頼を受けて交換すると作業費が3,000円かかりますが、電話でのアドバイスならいつでもできますので。」

とのことでした。

 

築5年も経たずして不具合になって費用請求されるのも、正直いかがなものかとは思いますが、消耗品だから仕方ないのでしょうか。

 

とは言え、タダで直せる方法が見つかったのはラッキーでした。

 

数日後、ソフトクローズの入った小箱が玄関ポストに届き、"無料は正義"という信念を持って譲らない私は早速、自分で交換してみることに。

 

 

一条工務店ドア(開き戸)ソフトクローズの直し方(交換方法)

一条工務店の室内ドア上部にあるソフトクローズを交換していくっ!

 

素人の私が自分でソフトクローズを交換した手順を、画像付きでくわしく解説します。

 

作業時間は、およそ30分でした。

 

  • 交換手順①:取付け部の栓を外す
  • 交換手順②:取付け用の木ネジを外す
  • 交換手順③:ソフトクローズを外す
  • 交換手順④:新品ソフトクローズをはめ込む
  • 交換手順⑤:木ネジで固定したらカバーと栓を付ける
  • 交換手順⑥:ドア側ピンのカバーを外す
  • 交換手順⑦:ドア側ピンを金具ごとを外す
  • 交換手順⑧:新品ドア側ピンを金具ごと取り付ける
  • 交換手順⑨:調整する
  • 交換手順⑩:ピンを増し締めし、カバーを付ける

 

 

ソフトクローズの付属部品を確認する

ソフトクローズの付属部品一式

 

  • ソフトクローズ本体(樹脂カバー付き)・・・1個
  • 木ネジ・・・長:2本、短:3本
  • 木ネジ用の栓・・・2個
  • ドア側ピン+金具・・・1個
  • ドア側金具取付用の板・・・1個
  • ドア側ピン用カバー・・・1個

 

不足が無いか、あらかじめご確認を。

 

交換に必要なもの(工具など)

ソフトクローズ交換に必要なもの(工具など)

 

  • プラスドライバー
  • マイナスドライバー(大小あると便利)
  • スパナ(12mm)
  • プラスチックハンマー(無ければハンマー+当て布)
  • マスキングテープか養生テープ(保護用)

 

工具もあらかじめ準備しておきましょう。

 

 

 

 

 

それでは、交換作業を具体的に解説していきます。

 

 

交換手順①:取付け部の栓を外す【ソフトクローズの外し方】

取り付け部の栓を外す

小型のマイナスドライバーで栓を外します。

 

隙間をグリグリとえぐるのがコツで、けっこう簡単に外せました。

 

外した栓(キャップ)

 

栓の形状はこんな形になってます。

 

 

交換手順②:取付け用の木ネジを外す

取り付け穴の様子|木ネジの頭の十字溝が見えます

栓(キャップ)を外した取付穴の様子です。

穴の奥に木ネジの頭の十字溝が見えました。

 

プラスドライバーで外す

 

プラスドライバーを木ネジの溝にはめたら、しっかりと押し付けて"反時計回り"に回して緩めます。

 

注意点
ドライバーをしっかり押し付けないと、木ネジの十字溝を舐めて壊してしまうので注意してください

 

2か所の木ネジを均等に外していく

 

木ネジを均等に緩めていきます。

 

このとき、本体が落下してこないかチェックしてください。

 

木ネジを外してもはまったままの本体

 

木ネジを外す前に養生テープで貼り付けるなどして、本体の落下防止をすることをおすすめします。

 

※我が家のソフトクローズ本体は溝にかなりしっかりはめ込まれており、自重で落下の恐れはないと判断したので対策していません。

 

外した木ネジ(上の2本)

 

外した木ネジと袋に入った新品の木ネジを並べて見ると、長い方を使っていることがわかりました。

 

交換手順③:ソフトクローズを外す

樹脂カバーだけ外れた状態


ソフトクローズ本体がはめ込まれた状態とわかり、マイナスドライバーでグリグリしてみたところ、樹脂カバーだけが外れました。(笑)

 

金属の本体部は、相変わらず我が家との一体感を演出しています。

 

では、これをどうやって外したかと言うと・・・

 

本体はマイナスドライバーでこじって外す

ソフトクローズ本体の端の隙間を、マイナスドライバーでグリグリしていきます。

 

本体はともかく、溝(木材)を傷つけないように注意してください。

 

私は、マイナスドライバーにマスキングテープを巻き付けておきました。

 

溝(木材)の保護が目的なので養生テープでも代用できるし、むしろベターと思っている筆者です。

 

マイナスドライバーを隙間に突き刺してグリグリ!本体を少しずつ外していく

 

  1. マイナスドライバーを突き刺す
  2. グリグリする

 

実際に試してつかんだコツは、上図のようにマイナスドライバーを突き刺してグリグリするパターンです。

 

根気よくグリグリこじっていると、しだいにソフトクローズ本体が外れてくるでしょう。

 

ようやく外れた本体

ここまで来れば、もうこっちのものです。

 

なかなかの嵌め合いでしたが、マイナスドライバーの破壊力はエグい!

 

5年間お疲れさまでしたの本体

 

本体も無事に取り外せました。

 

 

交換手順④:新品ソフトクローズをはめ込む

本体を取り付る溝


ソフトクローズ本体を嵌める溝の様子です。

 

こんな形状になっていたとは知りませんでした。

 

はめ込みがきつく素手だと限界あります

 

筆者の"掌底うち"では、ここまでが限界でした!汗

 

ということで・・・

 

プラハンでやさしくブッ叩く

ここはプラハンこと、プラスチックハンマー先生の出番です。

 

DIY系にめっぽう強いプラハン先生にかかれば、ものの数回だけ叩けばあるべき姿に。

 

交換手順⑤:木ネジで固定したらカバーと栓を付ける

木ネジでしっかり固定


本体がはめ込まれたらば、木ネジで固定していきます。

 

あるべき場所に納められ、新製ソフトクローズもきっと喜んでいるでしょう。

 

木ネジ部に栓(キャップ)をはめ込む


木ネジ部に樹脂製の栓(キャップ)をはめ込みます。

 

ここは指で十分でした。

 

ちなみに「さっきからこの人、深爪じゃね?」って思っているあなた、ご心配ありがとうございます。

 

もちろん深爪です。(笑)

 

カチッと音がするまで押し込む


「カチッ」と音がするまで押し込むのがポイントです。

 

逆に言えば、ポイントはそれだけです。

 

本体側はこれでOK

 

これにてソフトクローズ本体の取り付けは完了!

 

次に、ドア側のピンを交換しちゃいましょう。

 

 

 

交換手順⑥:ドア側ピンのカバーを外す

 

ドア側ピンのカバーを外す


樹脂製のカバーを外します。

 

はめ込んであるだけなので、手前に引っ張って外してください。

 

 

交換手順⑦:ドア側ピンを金具ごとを外す

金具を固定している上部の木ネジ


金具の取り付け木ネジは、ドアの上面にあります。

 

もちろん、プラスドライバーの出番ですね。

 

木ネジを外す

3か所の木ネジを外しました。

 

やはり、短いタイプの木ネジが使われていたので報告します。

 

 

交換手順⑧:新品ドア側ピンを金具ごと取り付ける

新品ドア側ピンを金具ごと取り付ける

 

光沢がまぶしい新品のドア側ピンを、金具ごと取り付けていきます。

 

木ネジは締め込み過ぎると木材を破損させてしまう(バカになる)ので、程よい力加減で締めましょう。

 

板もお忘れなく

 

このとき、「皿溝が施された板」も上から重ねて一緒に取り付けるのをお忘れなく

 

※私はこの板をつけ忘れたことに気付き、作業も撮影もやり直しました。(笑)

 

木ネジが逆三角形なので、それに合わせた形状と厚みを持たせているものと思われます。

 

ドアの旋回とレバーの位置をチェック

 

ドアをゆっくり閉じてみて、ピンとレバーの位置が合うことを確認してください。

 

位置が合わない場合は、長孔になっているドア側の金具の位置を変えて調整すると良いでしょう。

 

 

交換手順⑨:調整する

ピンの高さを調整する


旋回時の位置に問題がないことを確認したら、ドア側ピンの高さを調整します。

 

ピン本体を回せば、高さを調整できます。

 

ピンは上下に伸縮する(バネで戻る)


ピンはバネが内蔵されていて、伸縮します。

 

ピンの高さはこの薄いナットを緩めてから調整

 

下部の薄いナットが、ストッパーと固定の役割を持っています。

 

ピン本体が回せないときは、緩めてみてください。

 

 

スレスレを狙ったピンの高さ

ソフトクローズの可動レバー部と合わせてみて、スレスレの高さを狙うのがコツです。

 

高すぎるとレバーの先端などに干渉し、低すぎるとレバーが上手く連動できず破損や異音の原因になるのでご注意を。

 

 

交換手順⑩:ピンを増し締めし、カバーを付ける

ナットを増し締めする


ピンの高さが調整できたら、12mmのスパナで下部の薄型ナットを増し締めします。

 

ネジ山を壊さない様に注意

 

締め付けが強すぎるとネジ山を破損させてしまうので、適度なトルクで締め付けてください。

 

金具の取り付けも増し締めする

 

上面にある3か所の木ネジを増し締めして、金具の取り付けもチェックしましょう。

 

カバーを付けたら完了

 

樹脂カバーを付けるまでが、ソフトクローズ交換です。

 

正しい位置に、カチッと音がするまではめ込んだら完了。

 

お疲れさまでした!

 

 

 

 

【まとめ】一条工務店ドアのソフトクローズ交換は素人でも30分でできる 

 

今回は、一条工務店ドア(開き戸)のソフトクローズ交換方法について、手順をくわしく画像付きで解説してきました。

 

住宅のメンテナンスは業者に依頼すると有料だったり日程調整が必要だったりしますが、自分でできることを増やしていけば出費も防げます。

 

ソフトクローズの交換は工具があれば素人の私でも簡単にできたので、はじめて挑戦する方はぜひ参考にしてくださいね!

 

 

みなさんに読まれている関連記事

 

【一条工務店i-smart】後悔しないための知恵袋【失敗談あり】トップへ

 

【サイトマップ】記事一覧へ