こんな疑問にお答えします。
結論から言うと、洗濯物によっては乾くが、ほとんどのものは乾かないです。
一条工務店i-smartに住んで3年以上が経ちましたが、我が家では部屋干しと外での天日干しを両方やっています。
乾燥しやすいと言われる一条工務店の住宅でも、部屋干しだけで洗濯物を乾かすのはけっこう大変です。
今回は、部屋干しで乾くものと乾かないものの事例や、たまたま活用できた部屋干しの場所、雨の日の効果的な部屋干し対策などを紹介します。
- これが現実!部屋干しで乾くものと乾かないもの
- 部屋干しで乾かないものは外での天日干しで対応
- 一条工務店の部屋干しは臭い?全館空調による実際の効果
- 一条工務店アイスマート生活における部屋干し対策と工夫
- 【知恵袋】工夫次第で時短できる?洗濯物を早く乾かす方法
- 【まとめ】一条工務店住宅の部屋干しは洗濯物によって判断を
これが現実!部屋干しで乾くものと乾かないもの
我が家で実際に部屋干しで乾かせているものと、乾かせなかったものを分類します。
条件としては、朝方(7時~8時)に干しはじめ、夕方(17~18時)に片付けるまでです。
部屋干しで乾く洗濯物
これらの洗濯物は、一年を通してだいたい乾かせています。
もちろん、生地の厚さや素材・形状によっては部屋干しで乾ききらないものもありますが、おおむねこんな感じですね。
部屋干しでは乾かせない洗濯物
こちらも 素材によってマチマチですが、厚手のものや大きいサイズのものは、日中の部屋干しだけでは十分に乾くとは言えません。
冬の乾燥した季節に床暖房を入れっぱなしにしても、これらはたいてい乾ききらないのが現実です。
部屋干しで乾かせないものは、外で天日干しするなど何かしらの対策が必要になりますが、どんな方法がおすすめか紹介します。
部屋干しで乾かないものは外での天日干しで対応
乾燥機がない我が家の場合、天気の良い日は2階南側のベランダで天日干ししています。
もちろん、部屋干しで乾かせないものを優先していますが、2階で干す理由がもうひとつあるのです。
それは、寝室や子供部屋に近いので、クローゼットに洋服をしまうのに便利だから。
洗濯後の濡れたままの衣類をカゴにまとめて入れて、2階へ運んでいます。
1階で乾かしたものを畳んでから運ぶと、量がかさばるので家族4人分となると1度では運びきれません。
結果的に、合理的だと思っています。
天日干しできない雨の日はどうしてる?
基本的には天日干しをおすすめしますが、雨などでどうしても部屋干ししなければならない日もありますよね。
そんなとき、我が家では部屋干しにするわけですが、どうしても短時間で乾かさなければならない場合は、サーキュレーターや扇風機の風を当てています。
乾きにくいものを重点的に狙ってやりますが、風を当てるか当てないかで乾く速さは大きな差がでますからね。
特にDCモーターを搭載したサーキュレーターなら、音が静かなうえ電気代も節約できるのでオススメです。
一条工務店の部屋干しは臭い?全館空調による実際の効果
部屋干しが臭いか?というと、部屋の広さと洗濯物の量によっては臭いです。
一条工務店の住宅はロスガードの全館空調により家中の空気を循環させていますが、梅雨の時期に部屋干しが増えるとどうしても臭いときもあります。
嫌な臭い対策として、なるべく天日干ししたり風呂場や洗面所なども利用して分散するのがオススメです。
一条工務店アイスマート生活における部屋干し対策と工夫
ちょっとした工夫で部屋干しを便利にする方法や、あると便利なオプションを紹介します。
- 日当たりの良いベランダの近くに物干し「ホスクリーン」を設置
- たまたま発見した部屋干し・室内干し可能な場所!吹き抜け周囲の手すり
- 予算に余裕があるなら?浴室乾燥機の採用も検討を
日当たりの良いベランダの近くに物干し「ホスクリーン」を設置
南側で日当たりの良いベランダの近くに、ホスクリーンを設置すると便利です。
ベランダで天日干ししたあとの取り込みにも使えるし、部屋干しするときも日当たりが良くなるから。
また、2階の寝室や子供部屋で干せば、そのままクローゼットに仕舞えるメリットも。
ちなみに、衣類の生乾きによる嫌な臭いが部屋に充満したことはありません。
理由は、常時ロスガードで家中の空気を循環させてくれているからだと思いますが、一条工務店の住宅の嬉しいポイントですね。
物干し「ホスクリーン」はいくつ必要?できれば2か所ほしい
ホスクリーンは、できれば南側の日当たりの良い場所に2か所、設けておくのがオススメです。
なぜなら、息子たちのスポーツウェアや体操着、私服などが多い日は、部屋干し1か所では不足するから。
普段は1か所だけ使いつつ、いざというときに2か所目を利用できるようにしておけば、かなり助かるでしょう。
我が家では、天日干しできない日が連続すると、物干しスペースがちょっと足りなくなって、苦肉の策でオープンステアに引っ掛けることも。(笑)
別置きのスタンド型だと邪魔になりがちですが、天井に埋め込むスポット型なら問題ありませんからね。
我が家も1か所増やしておけば良かったと、梅雨がくるたび後悔しています。
たまたま発見した部屋干し・室内干し可能な場所!吹き抜け周囲の手すり
掛け布団やタオルケットなど、大きくて物干し竿で干しにくいものは、この手すりの出番です。(笑)
当初、この使い方はまったく想定していませんでしたが、絶好の部屋干しスペースになってくれました。
もちろん、壁紙にダメージを受けると嫌なので、濡れたままのバスタオルなどは干していませんが、「あとちょっと干したい」というときに利用しています。
季節の変わり目などに、掛け布団を部屋干しするときにも便利です。
家の中にベランダがあるようなものなので、天気に関係なく使えるメリットも。
吹き抜けを検討する場合は、メリット・デメリットや失敗しないための対策案をまとめていますので、ぜひこちらの記事も覗いてみて下さい。
予算に余裕があるなら?浴室乾燥機の採用も検討を
天日干しできないとき、室内で洗濯物を乾かす方法として、浴室乾燥機を利用も挙げられます。
一条工務店では5.6万円でこのオプションを追加できますので、予算に余裕がある方は検討するのも良いでしょう。
ただし、基本的には前述の対応でも十分なんとかできていますから、どうしても必要とは思いません。
浴室乾燥機についてのメリット・デメリットと私見、費用の節約につながる代替え案については、こちらの記事で紹介しています。
【知恵袋】工夫次第で時短できる?洗濯物を早く乾かす方法
洗濯物を早く乾かす便利な方法を紹介します。
■除湿器を使う場合は、洗濯物の真下に置く
■エアコンの除湿(冷房でも可)を利用する
■外側に長いもの、内側に短いものをアーチ状に干し、風通しを良くする
■洗濯物どうしの距離を離す(できれば10~15cm)
■乾きにくいものは外側、乾きやすいものは内側に干す
■脱水時間を長くする(おしゃれ着はシワや型崩れに注意)
■おしゃれ着はタオルで衣類を挟み、水分をタオルに吸わせてから干す
■乾いたタオルと一緒に脱水機にかける
■脱水後にアイロンをかけてから干す
■しわくちゃにした新聞紙を、洗濯物の下に敷くor間に何か所か吊るす
■ズボンは裏返しでひっくり返して干し、筒状にして風の通りを良くする
干し方やちょっとしたコツや工夫だけで時短につながるので、覚えておいて損はないと思います!
洗濯物の水分は下へ下へ集まるので、そこに風を当てると効果的です。
風通しを良くする工夫も、カンタンなのですぐに実践できますね。
湿気の吸収率をより高めるため、新聞紙は一度丸めてくしゃくしゃにしたものを広げて使いましょう。
【まとめ】一条工務店住宅の部屋干しは洗濯物によって判断を
今回は、部屋干しで乾くものと乾かないものの事例や、たまたま活用できた部屋干しの場所、雨の日の効果的な部屋干し対策などを紹介してきました。
- 床暖房を利用しても、部屋干しでは乾きにくい洗濯物はある
- 天日干しをするところの近くにホスクリーンを設置すると便利
- クローゼットの近くで干すと、仕舞うときの片付けが楽
- 部屋干しをするなら、サーキュレーターを併用すると効果的
- 吹き抜け周囲に手すりがあると、布団やマットなども掛けられる
- 洗濯物を早く乾かす方法を覚えておくと時短につながる
毎日の家事を楽にするために、部屋干しでも乾きやすい素材の衣類は普通に重宝します。
「速乾性に優れた製品を取り扱うステテコドットコム」がおすすめなので、「部屋干しでも乾かしやすい衣類を探してみたい!」という人は、こちらもぜひご検討ください。