一条工務店i-smartのキッチントップ(天板)には、御影石を採用すべきか悩みませんか?
決して安くない追加費用を考えて、我が家でも妻がとても迷いました。
それでもメリットが多いはず!と考え最後に採用を決めた御影石のキッチントップは、これまで3年間使ってきて期待以上でかなり便利です。
キッチントップをどうするか悩むあなたにとって、判断材料になれば幸いです。
結論としては、キッチントップに御影石は積極的に採用しましょう!となります。
- 一条工務店キッチントップ御影石(黒)ワイドカウンタータイプ
- 一条工務店キッチンの天板を黒を採用して後悔はなかった!
- 一条工務店だとかなりおトク!御影石キッチントップの価格
- 一条工務店i-smartキッチン御影石ワイドカウンターのメリット
- 一条工務店キッチン御影石ワイドカウンターのデメリット
- 一条工務店スマートキッチンの御影石・ステンレスシンクのイメージと誤解
- 【選定のポイント】あなたにピッタリなキッチンの高さは?
- 【まとめ】一条工務店キッチントップ御影石(黒)は優秀でお買い得!
一条工務店キッチントップ御影石(黒)ワイドカウンタータイプ
キッチントップに採用した御影石(黒)ワイドカウンターは、かなりオススメです。
何より、我が家で最もキッチンを使う機会の多い妻が、今でも大絶賛しているほどなので、かなり期待以上でした。
もちろん、人造大理石のキッチンも最近はどんどん良くなっていて素敵ですが、思い切って御影石を選択しておいて良かった!と思えるメリットが圧倒的に多かったので、その魅力をお伝えしたいと思います。
一条工務店i-smartの標準キッチンカウンターの仕様
一条工務店i-smartの標準キッチンカウンターは人造大理石(天然の大理石などを粉砕し、セメントや樹脂で固めた半人工素材)です。
今では多くのハウスメーカーや工務店が人造大理石を採用しており、とてもポピュラーになっているようです。
人造大理石のメリット
メリットが多く魅力的ではありますが、一般的なデメリットも紹介しておきます。
人造大理石のデメリット
■重くて硬いものを落とすと、天板が割れることがある
■色や柄によっては、クレンザーで磨くと白く変色することがある
■ステンレスよりは傷に弱い場合も
展示場では"使用感の無いピカピカのキッチン"が、私を出迎えてくれましたが、数年後にもこの状態をキープできているようには、どうしても思えませんでした。
毎日使うキッチンだからこそ、こういうところはできる限り妥協したくない!と考え、思い切って御影石を採用したのです。
一条工務店キッチンの天板を黒を採用して後悔はなかった!
実はキッチンの天板を黒にすべきか採用前にかなり迷いましたが、直感を信じて正解でしたし後悔はありませんね。
落ち着いた雰囲気で高級感もあるし、料理もグッと引き立つからです。
例えば、筆者は気分次第で料理をするのでその際にスマホでサッと撮影するときや、珍しい食材を手に入れたときの記念撮影にも役立ちます。
こんな風に・・・
お酒ばかりで申し訳ありません。(料理なし・・・)
筆者のような素人でも、スマホ撮影&フィルタ加工だけでこんな風にできます。
色鮮やかな料理なら、もっと引き立つでしょう。
一条工務店だとかなりおトク!御影石キッチントップの価格
【御影石キッチントップの価格】
- 15万円(ワイドカウンター・ステップカウンター)
- 10万円(スリムカウンター)
一条工務店のキッチントップを御影石にしたときの追加費用です。
詳しくは後述しますが、一般的に数十万円する御影石をこの価格で手に入れられるのも、また一条工務店の魅力のひとつでしょう。
一条工務店i-smartキッチン御影石ワイドカウンターのメリット
実際に3年間使用して感じた、御影石ワイドカウンターのメリットは下記の通りです。
■熱い鍋を直置きできる
■ワイドカウンターなら毎日の食事の支度や片付けが楽チン
高級感があり、デザイン性が高い
多くの女性にとって、天然御影石のキッチントップは憧れではないでしょうか?
自然の物を取り入れた毎日の生活って、素敵ですよね。
うちの妻もその一人で、採用は彼女にとって悲願でもあったようです。(大袈裟?)
広いキッチンと御影石のキッチントップは、訪れるお客さん(主に女性)から羨ましがられることも多いのが自慢ですね。
ワイドカウンターはトップが比較的高い位置なので、おしゃれなカウンターチェアを合わせて自分好みにすると、毎日の気分も更にアガりますよ♪
≫リンク:カウンターチェアにモダンデザインを!おしゃれ商品25選
熱い鍋を直置きできる
御影石のキッチントップは超便利!炊飯器のお釜を置けるので、鍋敷が要らないんです。両手がふさがってるときに助かります。お昼ご飯に得意のチャーハンを作りましたが、めっちゃ楽でした😚#御影石 #キッチン #肝心の炒飯を撮り忘れた男 pic.twitter.com/WendzLuB96
— せきとば@アイスマート生活情報発信 (@sekitoba_ismart) August 29, 2021
天然御影石の恩恵は見た目の美しさだけでなく、耐熱性に優れた点も。
ワイドカウンターで奥行があるキッチントップなので、我が家ではよく鍋をダイニングテーブルに受け渡すときに直置きしています。
毎回鍋敷きを用意する必要も無く安全に運べていますし、ちょっとこぼしてもサッと拭けますから、これ毎日すごく楽なんですよ。
ワイドカウンターなら毎日の食事の支度や片付けが楽チン
毎日使っているととても重宝しているのですが、このワイドカウンターの大きなメリットとして、作った料理を受け渡しやすいのが魅力です。
また、一人か二人で簡単にサッと食べたいときなどは、あえてダイニングテーブルに運ばず、カウンターテーブルで済ませられます。
もちろん、食器の片付けや掃除も簡単なので毎日楽チンですね。
一条工務店キッチン御影石ワイドカウンターのデメリット
御影石のキッチントップに憧れる方はとても多いと思いますが、やはりデメリットもしっかり考えなければならないと思います。
追加費用がかかる
キッチントップに御影石を採用するには追加費用がかかります。
■10万円(スリムカウンター)
決して安いとは言えない追加費用がかかるのがネックではありますが、私はこの追加費用は決して高くも無いと言いたいです。
逆に考えるとメリットに!?追加費用がかかっても採用した理由
その大きな理由のひとつが、一条工務店だから追加費用が抑えられているため。
特注品ではなく、あくまでオプションの位置づけですね。
御影石は本来かなり高価で、通常ならキッチントップだけでウン十万円は覚悟しなければならない代物です。
それが、一条工務店であれば上記の追加費用で採用可能なのですから、逆に考えると本来ウン十万円もする御影石を追加費用代で手に入れるチャンスでもあります。
海外で多く目にする天然石のキッチントップは、日本ではまだあまり多くありませんから、来客時にも結構注目を浴びています。
この優越感は、なかなかお買い得です。
小さなお子さんはワイドカウンターが使いづらいかも
ワイドカウンターはキッチントップの高さによっては結構高い位置になるので、小さなお子さんにとっては使いづらいかもしれません。
食事に利用するカウンターチェアは、ある程度の体重が無いと下げることができないのは、結構気付きにくい盲点かも。
(我が家では次男が小5で初めて座ったとき、自重で下げられませんでした!(笑))
ただ、中学生になった今では全く問題なく使っていますし、大人の私はとても座りやすいですから、もちろん快適です。
カウンターのタイプは将来を考えた家族構成やライフスタイルに合わあせて選ぶと良いと思います。
一条工務店スマートキッチンの御影石・ステンレスシンクのイメージと誤解
スマートキッチンに於いて、御影石カウンターの場合は自動的にステンレスシンクを選択することになります。
ネットで見られる口コミや意見には、ステンレスシンクへの一般的なイメージや先入観から敬遠するケースもあるようで、誤解しているのでは?と思いました。
これ、すごく勿体ないんじゃないかと・・・。
よくあるステンレスシンクを選ばない理由に対し、実際に使用してきた経験を紹介します。
御影石はコップやお皿が割れやすい?実際も割れるの?
これまで実際に使ってきた経験から答えると、割れやすくはありません。
実はこれ、私自身もとても心配していたことでしたが、今までで御影石の上で割ったものは、卵だけです。(笑)
特別に注意して使っているというわけでもありませんが、我が家ではコップもお皿も御影石の上で割ったことが無いので、取り越し苦労だったのかもしれません。
また、我が家のカウンターは高さを一番高い90cmにしており、お皿を持った高さからキッチントップに置くまでの距離が比較的短いことから、自然と衝撃が加わりにくくなることが好条件になった可能性もあります。
"御影石=硬い"ので割れやすいイメージを持っていましたが、実際はあまり気にし過ぎなくても大丈夫ではないでしょうか、というのが所感です。
キッチントップとシンクの継ぎ目は掃除がし難い?
掃除がし難いとは感じません。
隙間ができる?段差が気になる?という懸念が先行しているのかもしれませんが、特に気になることもありませんし、むしろ毎日の手入れもしやすく助かっています。
日常的には、使った後にサッと一拭きするだけで結構キレイに保てていますから、簡単で良いですね。
もちろん、継ぎ目からの水漏れなども発生していません。
ステンレスシンクに熱いお湯を流すときの「ベコン」という不快な音がするか?
カップ焼きそばの湯切りでお馴染みの、アレですね!
結論を言うと、スマートキッチンのステンレスシンクに熱湯を流しても、これまで3年間で1度も「ベコン!」という膨張音は聞いたことがありません。
私自身、かつて住んでいた賃貸のシンクがステンレスで、この「ベコン! 」の音は何度か聞いた経験がありますが、これは手で押すだけでも簡単にベコベコする変形しやすいものでした。
それに対し、一条工務店のスマートキッチンは剛性があり、ある程度強く押しても変形しにいように作られています。
つまり、熱湯を流してベコンと音がするのはステンレスだからという理由ではなく、熱膨張で変形しやすい構造というのが大きな原因で、アイスマートはこの対策も考えられているんですね。
目立たないところでも、ステンレスシンクの進化を感じます。
【選定のポイント】あなたにピッタリなキッチンの高さは?
【一般的なキッチンカウンターの高さの目安】
- 身長÷2+2.5cm(もしくは5cm)
- 女性の平均身長で考えると80~85cm
例えば160cmの方であれば「160cm÷2+2.5cm=82.5cm」なので、80~85cmが使いやすいでしょう。
ちなみに我が家のキッチンカウンターの高さは90cmです。
162cmの妻が毎日使っていますが、このちょっと高いくらいが腰に負担が掛かりにくくてちょうど良いのだとか。
176cmの筆者が使っても、もちろん良い感じですのでご参考まで。
【まとめ】一条工務店キッチントップ御影石(黒)は優秀でお買い得!
一条工務店i-smartの御影石ワイドカウンターについて、私自身の実体験を基にメリット・デメリットなどをご紹介してきました。
もし採用を迷っているなら、是非前向きに考えてみて下さい。
追加費用は決して安くありませんが、一条工務店だから実現できる魅力のひとつで、その優越感はかなりお買い得です。
見た目の美しさのみではなく、実用性も優れていてとても合理的な天然石のある生活。
実際に使ってきて、我が家でとても気に入っているオプションのひとつです。
永くキレイに使えるキッチンを手に入れて、より便利で快適な生活を送ってみませんか?
\ 多くの「いいね」を頂きました(笑) /
一条工務店の住宅の機能の良さは、住んでる人が一番よく理解しています。
— せきとば@アイスマート生活情報発信 (@sekitoba_ismart) June 2, 2021
「一条工務店ってどうですか?」の質問に対して、住んでない人がものすごい勢いで謎の完全否定している回答がネットで散見されますが、説得力を感じません。
それを相手にしない一条オーナーの心の広さって、スゴイのかも☺️☺️
また、御影石に負けないくらい日常の家事をグッと楽にしてくれるオプション、【タッチレス水栓】の記事も書いていますので、宜しければご覧ください。
世帯年収が多くなくても土地と注文住宅(i-smart)を手に入れた方法とは?
注文住宅を検討中の方は、FP(ファイナンシャルプランナー)に相談して、あらかじめ無理のない適正な予算を把握しておくことをオススメします。
採用したくても予算が心配、他のオプションを優先させたいなど、打ち合わせや展示場で迷うことが多いからです。
全て選んでから見積もりの合計額で検討すれば良いと考えがちですが、実際には住宅ローンの返済だけでなく税金や保険料などもあるし、建物の修繕費や子供の学費やもしものときの備えなど、考えておくべきことはたくさんあります。
ハウスメーカーや工務店は、あなたの将来の資金計画や最適な返済プラン(貯める時期、返す時期)などは、残念ながらあまり詳しく提案してくれないのが一般的。
FP(ファイナンシャルプランナー)は、あなたの年収や家族構成、最適な月々の返済額に加え、よりお得な資産設計や資金計画をアドバイスし、サポートしてくれます。
筆者は平凡な会社員で決して年収が多いわけでもありませんが、FP(ファイナンシャルプランナー)からもらった「お金の作戦」や「納得の提案」が後押しとなり、一条工務店i-smartを手に入れました。
あなたがもし金銭的な理由で踏み出せないのなら、一度、相談してみると良いでしょう。
かつての私は無料で申し込めるサービスを知らず、一条工務店と契約して間取りを検討している段階になってから相談し、1万円かかってしまいましたが。(笑)
先に相談しておけば、なにかと話が早かったはずです。
あなたにとってピッタリな適正予算を無料で”見える化”したい方や、まだ相談がお済でない方は、こちらのページが参考になると思いますので、ぜひ覗いてみて下さい。
≫リンク:知らないと損!住宅ローンの資金計画をプロに無料相談する方法がお得
【まとめ記事】採用前に読んで!一条工務店i-smartのスマートキッチン注意点へ